• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

G蛋白共役受容体とToll様受容体の特異的分子共役による心不全難治性化機転の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25461108
研究機関大阪大学

研究代表者

真田 昌爾  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 招へい教員 (70593797)

研究分担者 肥後 修一朗  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00604034)
南野 哲男  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30379234)
朝野 仁裕  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60527670)
塚本 蔵  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80589151)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード慢性心不全 / 自然免疫 / 心筋保護
研究実績の概要

本研究では、生活習慣病の蔓延から著増する一方、最近のEBM進歩でも全く克服されない慢性心不全において、自然免疫を担うToll様受容体IL-33/ST2 の病態生理学的意義、G蛋白共役受容体(GPCR)シグナル経路とのストレス応答依存性共役の分子機序、及びその心不全重症度への寄与の解明を目指した。
新生仔ラット心筋細胞にGPCR刺激、フェニレフリン及び酸化ストレス刺激を加え培養したところ、各群で心筋肥大、アポトーシス細胞数が大幅に増加したが、rIL-33蛋白によりこれらが大幅に減少し、更に既製のST2中和抗体及び可溶性ST2分画の付加によりIL-33の細胞保護効果が消去された。これは物理的伸展ストレスによる心筋細胞への障害性変化がIL-33とST2の結合による直接的作用で抑制されることを示す。
細胞内刺激伝達シグナルとしてNF-kBとMAPK(ERK/JNK/p38)の活性化を確認したが、rIL-33付加によりNF-kBとJNK/p38のみ特異的に活性抑制され、ERKとAktは修飾されず、一方NF-kBを修飾するTNF-α・PDGF刺激も、GPCR刺激と異なり、IL-33では修飾されなかった。
IL-33KOマウス群はWT群より、TACにより有意に生命予後が短縮した。またIL-33KO群ではWT群よりさらに心筋肥厚・心重量増加・肺水腫・心筋収縮低下等の心不全の病態生理の更なる悪化を惹起した。それらは炎症細胞浸潤、Th1/Th2サイトカインの発現アンバランス出現、心筋線維化及びそのマーカー分子発現、心筋肥大マーカー分子発現にても同様であった。
結論として、機械的心筋刺激に伴う心筋リモデリングの悪化、心不全の悪化と生命予後の悪化が、TLRの一種ST2の内因性リガンドIL-33の欠損で直接的に惹起された。これらは非虚血性心不全におけるIL-33の治療手段としての可能性を示すものである。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 その他

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Ablation of IL-33 gene Exacerbate Myocardial Remodeling in Mice with Heart Failure Induced by Mechanical Stress2016

    • 著者名/発表者名
      Punniyakoti Veeraveedu Thanikachalam, Shoji Sanada, Tetsuo Minamino
    • 学会等名
      第80回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      宮城県仙台市・仙台国際センター
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-20
    • 国際学会
  • [備考] 大阪大学大学院医学系研究科循環器内科学

    • URL

      http://www.cardiology.med.osaka-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi