• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

長鎖 non-cording RNA による心不全病態形成制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25461114
研究種目

基盤研究(C)

研究機関熊本大学

研究代表者

宮田 敬士  熊本大学, 生命科学研究部, 特任准教授 (50398228)

研究分担者 荒木 喜美  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 教授 (90211705)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードnon-cording RNA / 心不全
研究概要

平成25年度の研究は、(1) non-coding RNA AK141659の発現解析、(2) 生体におけるAK141659の機能解析を主に行った。AK141659の発現解析については、トラップベクターに含まれるbeta-geo遺伝子を利用したX-gal染色によるマウス組織発現解析を行い、心臓において心房、心室のどちらにも同様な発現を認め、さらに加齢とともに発現が増加することを認めた。また、AK141659 mRNA は細胞において核内よりも細胞質に多く存在していることを認めた。今後、in situ hybridizationにて確認を行う。生体におけるAK141659の機能解析(in vivo 解析)については、AK141659欠損マウスを経時的に観察し、同胞野生型と比べ、心臓の形態及び血圧に関しては変化を認めなかった。また横行大動脈縮窄による圧負荷心不全モデルを作製し、経時的に動物用心エコー測定による心機能解析や組織解析を行った。さらに術後の心機能や線維化に関連する遺伝子の発現解析を行った。今後、aMHCプロモーターによる心筋特異的AK141659強制発現マウスを作製し、心臓における表現型解析とともに圧負荷心不全モデルマウスを作製し、解析を行い、心不全におけるAK141659の分子機構を明らかにする。さらにAK141659と相互作用する分子の網羅的解析については、平成25年度中に行う予定であったが、平成26年度の始めにずれ込む予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

マウスの交配による産仔の匹数が予想より少なかったため、実験に必要な匹数が足りず、解析時期に遅れが生じ、そのため網羅的な遺伝子解析の測定が予定より遅れている。今年度の初めには、その解析が行える予定である。それ以外については、予定通り進んでいる。

今後の研究の推進方策

平成26年度のについては、平成25年度の結果に基づいて研究を進め、当初の計画通りである。主な研究としては、網羅的解析の結果よりAK141659と相互作用する分子機能の解明、心筋特異的AK141659強制発現マウスを作製し、表現型の解析を行う。また、AK141659のヒトのホモログ検索を行う。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Role of endothelial cell-derived angptl2 in vascular inflammation leading to endothelial dysfunction and atherosclerosis progression.2014

    • 著者名/発表者名
      Horio E, Kadomatsu T, Miyata K, Arai Y, Hosokawa K, Doi Y, Ninomiya T, Horiguchi H, Endo M, Tabata M, Tazume H, Tian Z, Takahashi O, Terada K, Takeya M, Hao H, Hirose N, Minami T, Suda T, Kiyohara Y, Ogawa H, Kaikita K, Oike Y.
    • 雑誌名

      Arterioscler Thromb Vasc Biol.

      巻: 34(4) ページ: 790-800.

    • DOI

      10.1161/ATVBAHA.113.303116.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SIRT7 Controls Hepatic Lipid Metabolism by Regulating the Ubiquitin-Proteasome Pathway.2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshizawa T, Karim MF, Sato Y, Senokuchi T, Miyata K, Fukuda T, Go C, Tasaki M, Uchimura K, Kadomatsu T, Tian Z, Smolka C, Sawa T, Takeya M, Tomizawa K, Ando Y, Araki E, Akaike T, Braun T, Oike Y, Bober E, Yamagata K.
    • 雑誌名

      Cell Metab.

      巻: 19 ページ: 712-21

    • DOI

      10.1016/j.cmet.2014.03.006.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Seijo-bofu-to, a Traditional Japanese Herbal Medicine Containing Furanocoumarin Derivatives, on the Drug-Metabolizing Enzyme Activities in Healthy Male Volunteers.2014

    • 著者名/発表者名
      Saruwatari J, Takashima A, Yoshida K, Soraoka H, Ding TB, Uchiyashiki Y, Tsuda Y, Imamura M, Oniki K, Miyata K, Nakagawa K.
    • 雑誌名

      Basic Clin Pharmacol Toxicol.

      巻: Feb ページ: Feb.26

    • DOI

      10.1111/bcpt.12224.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] rum ANGPTL2 levels reflect clinical features of breast cancer patients: implications for the pathogenesis of breast cancer metastasis.2014

    • 著者名/発表者名
      Endo M, Yamamoto Y, Nakano M, Masuda T, Odagiri H, Horiguchi H, Miyata K, Kadomatsu T, Motokawa I, Okada S, Iwase H, Oike Y.
    • 雑誌名

      Int J Biol Markers.

      巻: Feb ページ: 0

    • DOI

      10.5301/jbm.5000080.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The secreted protein ANGPTL2 promotes metastasis of osteosarcoma cells through integrin α5β1, p38 MAPK, and matrix metalloproteinases.2014

    • 著者名/発表者名
      Odagiri H, Kadomatsu T, Endo M, Masuda T, Morioka MS, Fukuhara S, Miyamoto T, Kobayashi E, Miyata K, Aoi J, Horiguchi H, Nishimura N, Terada K, Yakushiji T, Manabe I, Mochizuki N, Mizuta H, Oike Y.
    • 雑誌名

      Sci Signal.

      巻: 7 ページ: ra7

    • DOI

      10.1126/scisignal.2004612.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Treatment of onychomycosis using a 1064nm Nd:YAG laser.2013

    • 著者名/発表者名
      Noguchi H, Miyata K, Sugita T, Hiruma M, Hiruma M.
    • 雑誌名

      Med Mycol J.

      巻: 54 ページ: 333-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The angiotensin II AT1 receptor-associated protein Arap1 is involved in sepsis-induced hypotension.2013

    • 著者名/発表者名
      Mederle K, Schweda F, Kattler V, Doblinger E, Miyata K, Höcherl K, Oike Y, Castrop H.
    • 雑誌名

      Crit Care.

      巻: 17 ページ: R130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Angiopoietin-like protein 2 is a potent hemangiogenic and lymphangiogenic factor in corneal inflammation.2013

    • 著者名/発表者名
      Toyono T, Usui T, Yokoo S, Kimakura M, Nakagawa S, Yamagami S, Miyata K, Oike Y, Amano S.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci.

      巻: 54 ページ: 4278-85

    • DOI

      10.1167/iovs.12-11497.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A molecular clock regulates angiopoietin-like protein 2 expression.2013

    • 著者名/発表者名
      Kadomatsu T, Uragami S, Akashi M, Tsuchiya Y, Nakajima H, Nakashima Y, Endo M, Miyata K, Terada K, Todo T, Node K, Oike Y.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 8 ページ: e57921

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0057921.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 13. Perivascular adipose tissue-secreted angiopoietin-like protein 2 (Angptl2) accelerates neointimal hyperplasia after endovascular injury.2013

    • 著者名/発表者名
      Tian Z, Miyata K, Tazume H, Sakaguchi H, Kadomatsu T, Horio E, Takahashi O, Komohara Y, Araki K, Hirata Y, Tabata M, Takanashi S, Takeya M, Hao H, Shimabukuro M, Sata M, Kawasuji M, Oike Y.
    • 雑誌名

      J Mol Cell Cardiol.

      巻: 57 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1016/j.yjmcc.2013.01.004.

    • 査読あり
  • [学会発表] Lack of Angiopoietin-like Protein 2 (Angptl2) Prevents Heart Failure in Murine Left Ventricular Pressure-overload Model2014

    • 著者名/発表者名
      Keishi Miyata、Zhe Tian、Eiji Horio、Hirokazu Tadume、Yuichi Oike
    • 学会等名
      第78回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      東京・東京国際フォーラム
    • 年月日
      20140423-20140423

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi