• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ナノ医薬学融合に基づくPPARγナノ医薬による難治性心血管病の革新的治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461135
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関九州大学

研究代表者

的場 哲哉  九州大学, 大学病院, 講師 (20448426)

連携研究者 江頭 健輔  九州大学 循環器病未来医療研究センター, 循環器病先端医療研究開発学部門, 教授 (60260379)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード血管生物学 / ドラッグデリバリーシステム / トランスレーショナルリサーチ / 循環器・高血圧
研究成果の概要

ナノ粒子・ドラッグデリバリーシステム(ナノDDS)技術とPPARγアゴニストの融合によって、心血管病に対する革新的PPARγナノ医療の橋渡し研究を行った。
動脈硬化性プラーク破綻モデルマウスにおいて、PPARγナノ医薬(ピオグリタゾン封入ナノ粒子)は動脈硬化性プラークを安定化させ、その作用は末梢血中の炎症性Ly6Chigh単球の減少、大動脈組織のM1マクロファージ減少、M2マクロファージの増加と相関した。
心筋虚血再灌流モデルにおいて、PPARγナノ医薬の再灌流時静脈内投与は、心臓に浸潤する単球/マクロファージを抑制し、心筋梗塞領域を縮小した。

自由記述の分野

循環器内科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi