• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

HDL新生作用をもつ次世代型遺伝子導入ペプチドの開発と臨床応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461141
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関福岡大学

研究代表者

上原 吉就  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (70373149)

研究分担者 朔 啓二郎  福岡大学, 医学部, 教授 (40183371)
松永 洋一  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (80239053)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードペプチド / アポリポ蛋白 / 高比重リポ蛋白 / 人工HDL / 動脈硬化 / 遺伝子導入
研究成果の概要

新規の抗動脈硬化治療として,HDLを標的とした治療が注目されている.生体内でHDLを自己形成可能な独自ペプチドを開発し,このFAMP5ペプチドの効果を検証するために,ApoE-/-動脈硬化モデルマウスを用いてHDL粒子の小型化を伴う機能向上による大動脈プラーク退縮作用を確認できた.また,FAMP5-Duo はC末端にリジンを配置することで側鎖に同アミノ酸を繋げたsymmetricalな構造を持つことによって,in vitroではABCA1特異性の向上と遺伝子導入作用のみならず導入遺伝子の蛋白発現まで確認できた.今後の動脈硬化治療への実用化が期待できる新規の次世代型ペプチドの開発に成功した.

自由記述の分野

循環器代謝内科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi