• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

肺高血圧症の肺血管病変をターゲットとしたバイオマーカーの開発と遺伝子的素因の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461148
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関千葉大学

研究代表者

田邉 信宏  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任教授 (40292700)

研究分担者 坂尾 誠一郎  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (80431740)
連携研究者 佐藤 徹  杏林大学, 医学部, 教授 (20170764)
中西 宣文  独立行政法人国立循環器病研究センター, 心臓内科, 部長 (80164234)
植田 初江  独立行政法人国立循環器病研究センター, 病理部臨床病理科, 部長 (40522983)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード肺高血圧症 / 慢性血栓塞栓性肺高血圧症 / 肺動脈性肺高血圧症 / バイオマーカー / オーダーメード治療 / 右心機能
研究成果の概要

本研究の目的は、肺高血圧症(PH)および肺血管病変の程度の評価法として、新しいバイオマーカーを開発し、個別化医療に関する遺伝子多型の関与を明らかにすることである。結果、ペントラキシン-3は、慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)の早期診断に有用なマーカーであった。一方、重症度とは遺伝子多型に分けても相関がみられなかった。術前fibrinogen高値、plasminogen低値が、術後遠隔期原疾患関連死に関連した。PET に関しては、肺動脈壁集積がCTEPHでもみられたが、腫瘍よりも軽度であった。血中蛋白抗体の網羅的検討を行い、肺特異的でCTEPHに関連する4つの新規ペプチドマーカーを発見した。

自由記述の分野

呼吸器内科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi