• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

慢性炎症性気道疾患における過去喫煙の影響;エピゲノム変化を介した機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25461155
研究種目

基盤研究(C)

研究機関京都大学

研究代表者

松本 久子  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60359809)

研究分担者 室 繁郎  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60344454)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードエピゲノム解析 / 喫煙喘息 / 気道平滑筋細胞
研究概要

平成25年度は継代前、タバコ抽出液曝露後継代した培養ヒト気管支平滑筋細胞(ASM)について、DNA, mRNAを集積し、候補CpG islandについてMethylation Specific qPCR (MSqP)用のprimerを作成し、DNAの一部をバイサルファイト処理、MSqP条件を調整中である。候補CpG islandの筆頭は、樹状細胞を介してTh2系炎症を惹起・維持させるthymic stromal lymphopoietin (TSLP)-promoter領域のCpG islandとした。TSLPの遺伝子多型が、日本人の喘息発症に関わり(Hirota, et al. Nat Genet 2011)、現喫煙・過去喫煙喘息例の誘発喀痰中TSLP濃度がいずれも非喫煙喘息例に比べ有意に高く(Nagasaki, Matsumoto, et al. Clin Exp Allergy 2013)、CpGのメチル化の関与が推察される。
バイサルファイト処理後のDNAは脆弱になるため、臨床検体由来DNAのバイサルファイト処理は、全ての候補CpG islandのprimerとMSqPの条件設定ができた段階で一括解析する予定である。
また、重症喘息、喫煙喘息、COPD例において、スーパー抗原であるブドウ球菌由来エンテロトキシン(SE)への感作増加が報告されている。我々もSEと喘息コントロール不良、喘息発症年齢、遺伝子多型との有意な関連を認めており(Matsumoto H, et al. Paper in submission)。今年度は、SE曝露後のASMも継代し、epigenome解析を追加する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2013年5月にアトピー性皮膚炎罹患児のcord blood由来DNAにおいて、TSLPのpromoter領域CpG islandの脱メチル化が親の喫煙と関連することが報告された(Wang et al. Clin Exp Allergy)。我々の主な関心領域と同じCpG islandの報告であり、臨床検体での有意な結果が期待できる。

今後の研究の推進方策

今年度は臨床検体由来DNAのバイサルファイト処理、MSqP解析を行うとともに、SE曝露後のASMも継代し、epigenome解析を追加する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Influences of smoking and aging on allergic airway inflammation in asthma.2013

    • 著者名/発表者名
      Nagasaki T, Matsumoto H.
    • 雑誌名

      Allergol Int

      巻: 62 ページ: 171-9

    • DOI

      doi: 10.2332/allergolint.12-RA-0523

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Smoking attenuates the age-related decrease in IgE levels and maintains eosinophilic inflammation.2013

    • 著者名/発表者名
      Nagasaki T, Matsumoto H, et al.
    • 雑誌名

      Clin Exp Allergy

      巻: 43 ページ: 608-15

    • DOI

      doi: 10.1111/cea.12073

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi