• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

真菌関連喘息の病態解明と治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25461161
研究機関長崎大学

研究代表者

松瀬 厚人  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (60336154)

研究分担者 福島 千鶴  長崎大学, 病院(医学系), 准教授 (50380978)
河野 茂  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (80136647)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード気管支喘息 / 真菌感作重症喘息 / 樹状細胞
研究実績の概要

臨床で問題となっている難治性喘息のphenotypeである真菌感作重症喘息(severe asthma with fungal sensitization: SAFS)のモデルマウスを確立し、各種治療戦略の効果を検討した。モデルマウスは4~8週齢の雌性BALB/cマウスを用い、Aspergillus fumigatusからタンパクを分離生成し水酸化アルミニウムと結合させた後、腹腔内へ注射しその2週間後にAspergillus fumigatus生菌を3日間経鼻感染させて作成した。本マウスの肺組織では、好酸球浸潤と杯細胞過形成を伴うアレルギー性気道炎症に加え、好中球浸潤、杯細胞の過形成が強く、粘液分泌がより亢進していることが特徴であり、SAFSの臨床像をよく反映していると考えられた。薬物治療としては、ステロイド、抗真菌薬、両者の併用、マクロライド系抗菌薬、ロイコトリエン受容体拮抗薬(LTRA)を用いた。ダニ感作マウスと比較し、ステロイドによる抗炎症効果は乏しく、特に分泌亢進、好中球性炎症への効果が不十分であった。抗真菌薬は好中球性炎症を抑制した。また、マクロライド系抗菌薬により分泌亢進が抑制され、組織中のムチンコアタンパクであるMUC5ACの産生低下が認められた。LTRAでは明らかな抗炎症効果は認められなかった。さらにin vitroでマウス脾臓から免疫磁気学的に分離した形質細胞様樹状細胞(plasmacytoid DC: pDC )をAspergillus fumigatusで感作し、本マウスの気道へ投与したところ、好酸球性炎症に加え、好中球性炎症と杯細胞過形成が抑制され、Th1サイトカインは抑制せず、Treg由来の免疫調整性サイトカインであるIL10の産生増加を介して、Th2サイトカインの産生低下が認められ、SAFSに対する樹状細胞ワクチンの効果を支持する結果が得られた。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Tiotropium bromide/olodaterol as maintenance treatment for patients with COPD.2016

    • 著者名/発表者名
      Nakano C, Yamagishi T, Kodaka N, Kurose Y, Watanabe K, Kishimoto K, Oshio T, Niitnnma K, Shimoda N, Matsuse H.
    • 雑誌名

      Clinical Medicine Reviews in Vascular Health

      巻: 8 ページ: 7-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The pathogenesis of alcohol-induced airflow limitation in acetaldehyde dehydrogenase 2 ( ALDH2 )-deficient mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Shimoda T, Obase Y, Matsuse H, Asai S, Iwanaga T.
    • 雑誌名

      Int Arch Allergy Immunol

      巻: 171 ページ: 276-284

    • DOI

      10.1159/000452709

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【総説】他領域からのトピックス 咳嗽に関するガイドライン(第2版)2016

    • 著者名/発表者名
      松瀬厚人、河野 茂
    • 雑誌名

      日本耳鼻咽喉科学会会報

      巻: 119 ページ: 157-162

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミニレビュー アルコール誘発喘息の機序と対策2016

    • 著者名/発表者名
      松瀬厚人
    • 雑誌名

      日本アルコール・アディクション学会雑誌

      巻: 51 ページ: 214-220

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【特集】COPD update -最新の診療・治療動向- COPDの予防・治療・管理 肺炎球菌ワクチン・インフルエンザワクチン2016

    • 著者名/発表者名
      松瀬厚人
    • 雑誌名

      日本臨牀

      巻: 74 ページ: 839-842

  • [雑誌論文] 内科診断の道しるべ その症候、どう診るどう考える 咳・痰2016

    • 著者名/発表者名
      山岸 亨、松瀬厚人
    • 雑誌名

      Medicina

      巻: 53 ページ: 248-252

  • [雑誌論文] 【特集】オーダーメイド治療時代の新薬の位置づけと使い方 各種疾患の新しい治療薬 気管支喘息・COPD2016

    • 著者名/発表者名
      松瀬厚人
    • 雑誌名

      臨牀と研究

      巻: 93 ページ: 325-329

  • [雑誌論文] アレルギー疾患の全て、アレルギー疾患各論 アレルギー性気管支肺真菌症(ABPM)2016

    • 著者名/発表者名
      松瀬厚人
    • 雑誌名

      日本医師会雑誌

      巻: 145 ページ: 144-145

  • [雑誌論文] 【特集】難治性喘息への挑戦 喘息の難治化要因:ウイルス、真菌の役割(ABPA、SAFSなどを含めて)2016

    • 著者名/発表者名
      松瀬厚人
    • 雑誌名

      呼吸器内科

      巻: 29 ページ: 465-470

  • [雑誌論文] 【特集】気管支喘息 Ⅲ気管支喘息の治療 気管支喘息の特殊病態への対応 高齢者の気管支喘息2016

    • 著者名/発表者名
      松瀬厚人
    • 雑誌名

      日本臨牀

      巻: 74 ページ: 1678-1682

  • [雑誌論文] 【特集】呼吸器真菌感染症 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症とアスペルギルス肺感染症の関連について2016

    • 著者名/発表者名
      松瀬厚人
    • 雑誌名

      呼吸器内科

      巻: 30 ページ: 231-234

  • [雑誌論文] 【特集】呼吸器内科に必要な診察術 呼吸器疾患における喀痰、咳嗽の意義と検査法2016

    • 著者名/発表者名
      岸本久美子、松瀬厚人
    • 雑誌名

      呼吸器内科

      巻: 30 ページ: 280-285

  • [雑誌論文] Ⅲ.危険因子 1.感染と喘息(成人)2016

    • 著者名/発表者名
      松瀬厚人
    • 雑誌名

      THE 36th ROKKO CONFERENCE

      巻: - ページ: 41-43

  • [学会発表] 喘息気道感染と好中球性気道炎症感染と喘息(成人)2016

    • 著者名/発表者名
      松瀬厚人
    • 学会等名
      第36回六甲カンファレンス
    • 発表場所
      ウェスティン都ホテル京都(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-07-30
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム 喘息気道感染と好中球性気道炎症2016

    • 著者名/発表者名
      松瀬厚人
    • 学会等名
      第65回日本アレルギー学会学術大会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-06-17
    • 招待講演
  • [学会発表] 教育セミナー 外来でできる最新の呼吸器感染症対策2016

    • 著者名/発表者名
      松瀬厚人
    • 学会等名
      第56回日本呼吸器学会学術講演会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-04-09
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi