研究課題/領域番号 |
25461166
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
小林 弘祐 北里大学, 医療衛生学部, 教授 (70153632)
|
研究分担者 |
久保田 勝 北里大学, 医学部, 准教授 (00234500)
藤井 重元 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00325333)
赤池 孝章 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20231798)
小久保 謙一 北里大学, 医療衛生学部, 准教授 (20287965)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 水素ガス / 一酸化窒素ガス / 吸入療法 / ARDS |
研究実績の概要 |
本研究では、致死性ARDSモデルマウスに対する水素ガスと一酸化窒素ガスの吸入効果をそれぞれ単独および併用吸入で比較することを目的とした。 各ガス吸入群で生存曲線を比較したところ、水素を吸入することで、吸入しないことに比べリスクが0.41減少(P=0.012, 有意差あり)、また一酸化窒素を吸入することで、吸入しないことに比べリスクが1.33増加(P=0.384, 有意差なし)となった。一酸化窒素吸入による影響は見られなかったが、水素吸入では生存時間の延長が見られた。さらに、一酸化窒素を吸入している2群(一酸化窒素吸入群、併用吸入群)間で生存曲線を比較したところ、併用吸入群の生存時間が有意に延長した。MPO活性値は、一酸化窒素吸入している2群(一酸化窒素吸入群、併用吸入群)が、一酸化窒素吸入していない2群(Control群、水素吸入群)と比べて、有意に低値を示した。肺血管外乾湿重量比では、水素吸入、NO吸入のどちらも、肺血管外乾湿重量比を有意に低下させていた。10時間後の血漿中IL-6濃度では、一酸化窒素吸入している2群(一酸化窒素吸入群、併用吸入群)が、一酸化窒素吸入していない2群(Control群、水素吸入群)と比べて、IL-6が有意に高値を示した。 以上の結果から、NO吸入は、肺への好中球の集積や血管透過性の亢進を抑制するなどの有益な効果が得られたが、炎症性サイトカインであるIL-6が増加してしまっており、生存時間を延長させることができなかったと考えられた。一方、水素吸入は、好中球の浸潤は抑えていないものの、血管透過性の亢進は抑制しており、サイトカイン濃度も増加させていないことから、生存時間の延長が見られたと考えられた。NOの効果も得ながら、その有害事象を減らすことができる一酸化窒素ガスと水素ガスの併用吸入を行うことが望ましいと考えられた。
|