• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

喘息における新規バイオマーカーとしてのCD27陰性CD4陽性T細胞の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461167
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

原田 紀宏  順天堂大学, 医学部, 准教授 (10465065)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード気管支喘息
研究成果の概要

喘息症例のバイオマーカーとしての補助シグナル分子CD27陰性CD4陽性T細胞の可能性を明らかにすることを目的とした。結果、CD27陰性CD4陽性T細胞分画は、重症度などとの相関を認めなかったが、末梢血液中の1型自然リンパ球(ILC1)と3型自然リンパ球(ILC3)分画と負の相関を認めた。一方、末梢血中の各自然リンパ球(ILC1、2型自然リンパ球、ILC3、MAIT細胞)について解析した結果、CD69陽性活性化自然リンパ球分画はそれぞれに正の相関を認め、気流制限との相関も示唆された。これらからは、喘息には、Th2細胞のみならず、様々な活性化自然リンパ球が複雑に関与する可能性が示唆された。

自由記述の分野

呼吸器内科

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi