• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

アレルギー性炎症に及ぼすメタボリック症候群の影響の解析と治療応用への試み

研究課題

研究課題/領域番号 25461168
研究種目

基盤研究(C)

研究機関独立行政法人国立病院機構東京病院(臨床研究部)

研究代表者

鈴川 真穂  独立行政法人国立病院機構東京病院(臨床研究部), その他部局等, その他 (20453699)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード肥満 / 喘息 / レプチン / アディポカイン / 気道上皮細胞
研究概要

背景:近年、肥満は喘息のリスク因子であり、肥満喘息患者は減量によって症状が改善することが明らかにされている。また、肥満喘息患者は、喘息治療に対する反応性が悪いことも示されている。肥満においては、胸壁や横隔膜近傍に余剰な脂肪組織が蓄えられること、肺の血流が増加することなどにより物理的に呼吸機能が低下することに加え、肥満に伴い脂肪細胞からの産生が増加するアディポカインが炎症細胞を活性化し、気道炎症を増悪することが報告されている。しかしながら、アディポカインが直接気道構成細胞に及ぼす影響を詳細に検討した報告は少ない。
目的:アディポカインの一つであるレプチンが、気道構成細胞である気道上皮細胞に及ぼす影響を明らかにすることを目的とする。
方法:ヒト気道上皮細胞株(BEAS-2B)および正常ヒト気道上皮細胞NHBEに、レプチンおよびTNF-α等の炎症制サイトカインを作用させ、realtime PCRおよびLUMINEX assayにより、サイトカイン産生能を解析した。また、レプチンレセプターの発現を、flowcytometryにより解析した。
結果:LUMINEX assayにより、レプチンは濃度依存的にBEAS-2BからのIL-6、CCL11、G-CSF、VEGFの産生を亢進し、TNF-αと相加的に作用した。また、realtime PCRにより、レプチンは濃度依存的にBEAS-2BのIL-6、G-CSF、VEGFのmRNA発現を増強した。Flowcytometryにより、BEAS-2BおよびNHBEは、レプチンレセプターを発現することを確認した。
考察:肥満が喘息を増悪する機序の一つに、レプチンによる気道上皮細胞からのサイトカイン、ケモカイン、増殖因子の産生能増強効果が存在することが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度はアディポカインの中でもレプチンに焦点を絞り、肺の構造細胞の一つである気道上皮細胞とアディポカインの関連を集中的に解析した。興味深いことに、レプチンは炎症細胞のみならず、肺の構造細胞も強力に活性化することを見出した。一方、レプチンによる気道上皮細胞からのサイトカイン産生についてはデータが蓄積したが、アポトーシス実験、活性化マーカーの発現解析、遊走実験はまだ中途の段階であり、これらのデータがまとまり次第、学術誌に投稿を予定しており、来年度の遅くとも半ばには、結果をまとめられる予定であり、これは計画以上のスピードである。
しかしながら、当初の計画では、構造細胞の解析に引き続き、動物モデルを用いた実験を行う予定であったが、動物モデルに関する報告は少ないものの存在し、むしろ臨床検体を用いたデータが不足しており、エビデンスの構築に不可欠であると判断し、引き続き臨床検体を用いた解析を行う方針とした。次のステップとして、患者由来の肺構造細胞を獲得するため、研究計画書は既に当院の倫理審査委員会で承認され、外科医、病理医と共に、細胞の分離培養を開始している段階である。既に今年度約40症例の肺線維芽細胞、気道上皮細胞を取得し、冷凍保存しているため、来年度は速やかに臨床検体の解析を行うことが可能である。これも、大凡計画に沿ったスピードである。

今後の研究の推進方策

今年度、レプチンによる気道上皮細胞の活性化を認めることが明らかになったため、来年度は引き続き、その活性化機構の解析を進める。具体的には、レプチンによる、気道上皮細胞のアポトーシス実験、増殖実験、活性化マーカーの解析、遊走実験を行う。引き続き、活性を認めた項目に関しては、レプチン或はレプチンレセプターの中和抗体や、SiRNAによるノックダウンにより、その効果が抑制されることを確認する。
また、実際のヒト手術検体から分離培養した気道上皮細胞、肺線維芽細胞を用いて検討を行う予定である。この研究に際しては、既に当院の倫理委員会による承諾を得ており、外科医、病理医と連携して、それぞれの細胞の培養系は確立している。また、既に約40症例分の細胞は凍結保存している。それらの細胞を用い、レプチンに対する反応性を解析し、それぞれの患者保存血清のレプチン値を測定し、病理標本の免疫染色でレプチンやレプチンレセプターを染色し、BMIのデータや、呼吸機能検査と併せて、気道上皮細胞とレプチンの関係を包括的に明らかにする予定である。

次年度の研究費の使用計画

米国カリフォルニア州で開催された学会(平成26年3月1日~5日まで5日間の出張)の参加に係る旅費の金額が、院内決裁処理の関係から3月下旬まで確定せず、研究費の残額が確定できなかったことから、次年度使用額が生じた。
研究材料等の物品費に使用予定。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Expression of IL-33 and its receptor ST2 in chronic rhinosinusitis with nasal polyps.2014

    • 著者名/発表者名
      Baba S, Kondo K, Kanaya K, Suzukawa K, Ushio M, Urata S, Asakage T, Kakigi A, Suzukawa M, Ohta K, Yamasoba T.
    • 雑誌名

      Laryngoscope

      巻: 124 ページ: 115-122

    • DOI

      10.1002/lary.24462

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ORMDL3 Transgenic Mice Have Increased Airway Remodeling and Airway Responsiveness Characteristic of Asthma.2014

    • 著者名/発表者名
      Miller M, Rosenthal P, Beppu A, Mueller JL, Hoffman HM, Tam AB, Doherty TA, McGeough MD, Pena CA, Suzukawa M, Niwa M, Broide DH.
    • 雑誌名

      J Immunol.

      巻: 192 ページ: 3475-87

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1303047

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunological responses and epitope mapping by tuberculosis-associated antigens within the RD1 region in Japanese patients2014

    • 著者名/発表者名
      Nagai H, Suzukawa M, Sakakibara Y, Ohta K, Reche PA, Suzuki Kand Hoshino Y
    • 雑誌名

      Clinical and Developmental Immunology

      巻: 2014 ページ: 764028

    • DOI

      10.1155/2014/764028

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sialyltransferase ST3Gal-III regulates Siglec-F ligand formation and eosinophilic lung inflammation in mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Suzukawa M, Miller M, Rosenthal P, Cho JY, Doherty TA, Varki A, Broide D.
    • 雑誌名

      J Immunol.

      巻: 190 ページ: 5939-48

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1203455

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pretreatment with low levels of FcεRI-crosslinking stimulation enhances basophil mediator release.2013

    • 著者名/発表者名
      Koketsu R, Yamaguchi M, Suzukawa M, Tanaka Y, Tashimo H, Arai H, Nagase H, Matsumoto K, Saito H, Ra C, Yamamoto K, Ohta K.
    • 雑誌名

      Int Arch Allergy Immunol.

      巻: 161 ページ: 23-31

    • DOI

      10.1159/000350339

    • 査読あり
  • [雑誌論文] IL-33, but not IL-25, is crucial for the development of house dust mite antigen-induced allergic rhinitis.2013

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi W, Yamaguchi S, Matsuda A, Suzukawa M, Shibui A, Nambu A, Kondo K, Suto H, Saito H, Matsumoto K, Yamasoba T, Nakae S.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8 ページ: e78099

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0078099

    • 査読あり
  • [学会発表] omalizumabによる好塩基球感作抑制を利用したin vitroでのIgE関与の証明

    • 著者名/発表者名
      山口 正雄, 鈴川 真穂, 小泉 佑太, 田中 祐輔, 中瀬 裕子, 杉本 直也, 戸田 貴子, 田宮 浩之, 小島 康弘, 吉原 久直, 倉持 美知雄, 田嶋 誠, 田下 浩之, 新井 秀宜, 長瀬 洋之, 大田 健
    • 学会等名
      日本職業・環境アレルギー学会総会・学術大会
    • 発表場所
      相模大野
  • [学会発表] 平成24年以降に原因検索を行ったアナフィラキシー等の急性アレルギー症状成人110症例のまとめ 無視できないアニサキスの高頻度

    • 著者名/発表者名
      中瀬 裕子, 高橋 美圭, 小泉 佑太, 田中 祐輔, 杉本 直也, 戸田 貴子, 田宮 浩之, 小島 康弘, 吉原 久直, 倉持 美知雄, 新井 秀宜, 田嶋 誠, 中野 純一, 長瀬 洋之, 山口 正雄, 立澤 直子, 佐川 俊世, 坂本 哲也, 鈴川 真穂, 田下 浩之, 大田 健
    • 学会等名
      臨床アレルギー研究会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] 好酸球性気道炎症の基礎と臨床 肺における好酸球性炎症制御機構

    • 著者名/発表者名
      鈴川 真穂, 蛇澤 晶, 庄司 俊輔, 大田 健, Broide David
    • 学会等名
      日本アレルギー学会秋季学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 招待講演
  • [学会発表] マウスにおけるSiglec-Fリガンドの発現パターンおよび好酸球性気道炎症に及ぼす作用

    • 著者名/発表者名
      鈴川 真穂, Miller Marina, Rosenthal Peter, Cho Jae Youn, Doherty Taylor, Varki Ajit, Broide David, 大田 健
    • 学会等名
      日本アレルギー学会秋季学術大会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] Effect of siRNA inhibition of sialyltransferases and fucosyltransferases on Siglec-F ligand expression by epithelial cells in vitro

    • 著者名/発表者名
      Maho Suzukawa, Ken Ohta, and David Broide
    • 学会等名
      2014 AAAAI Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego
  • [学会発表] Sialyltransferase ST3Gal-III plays an important role in Siglec-F ligand formation and eosinophilic lung inflammation in mice

    • 著者名/発表者名
      Maho Suzukawa, Marina Miller, Peter Rosenthal,  Jae Youn Cho, Taylor Doherty, Ajit Varki, David Broide, Ken Ohta
    • 学会等名
      日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      幕張
  • [図書] 【I型アレルギーを究める】 I型アレルギー診療の最近の動向2013

    • 著者名/発表者名
      鈴川 真穂, 大田 健
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi