研究課題/領域番号 |
25461175
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
呼吸器内科学
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
寺崎 泰弘 日本医科大学, 医学部, 准教授 (50332870)
|
研究分担者 |
松井 祥子 富山大学, 学内共同利用施設等, 教授 (40334726)
寺崎 美佳 日本医科大学, 医学部, 助教 (50372785)
三宅 弘一 日本医科大学, 医学部, 准教授 (90267211)
|
連携研究者 |
金澤 智 名古屋市立大学, 医学(系)研究科, 助教 (90347401)
功刀 しのぶ 日本医科大学, 医学部, 講師 (30350036)
|
研究協力者 |
小倉 高志
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | リンパ球増殖性肺疾患 / IgG4関連肺病変 / Castleman’s disease / RA肺モデル / D1CCマウス / 高濃度水素水 / Sp-D / 抗酸化作用 |
研究成果の概要 |
IgG4関連肺病変は他職器合併の典型例での検討でリンハ路自体を首座とするリンパ球形質細胞浸潤性の肉芽性病変で、鑑別であるMulticentric Castlem an’s disease肺病変は肉芽性変化が乏しいが硝子化線維化を伴い濾胞形成などリンハ球、形質細胞浸潤・増殖が主体でリンパ路隣接の肺胞領域が病変主座である違いを報告した。 D1CCマウスでのRA肺モデルは、気管支血管周囲の広義間質から周囲末梢肺にリンパ球、顆粒球の細胞浸潤と線維化の病変の伸展がみられヒトRA肺病変に類似し有用なモデルと思われた。抗酸化抗炎症作用ある高濃度水素水投与で同病変は抑制され、この治療の臨床応用が期待できた。
|
自由記述の分野 |
呼吸器疾患 病理
|