研究課題/領域番号 |
25461183
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
山田 徹 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 客員助教 (40512091)
|
研究分担者 |
戸辺 一之 富山大学, 医学薬学研究部(医学), 教授 (30251242)
林 龍二 富山大学, 大学病院, 講師 (60345585)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 細胞・組織 / 呼吸器学 / 肺線維症 / 熱ショック蛋白 |
研究概要 |
II型肺胞上皮細胞株(A549細胞)を用いてTGF-β1で刺激を行い、HSP47の蛋白レベルの発現をTGF-β1(5ng/ml)で刺激を行い0hr、3hr、6hr、24hr、48hrでのtime courseにてHSP47の発現が増加していた。 II型肺胞上皮細胞株(A549細胞)を用いてSRT1720の濃度を変えて刺激を行いHSP47の発現をWestern blottingにて確認した。SRT1720を0ng/ml、0.2ng/ml、0.4ng/ml、0.6ng/ml、0.8ng/ml、1.0ng/mlの各濃度で24時間刺激を行ったところHSP47の発現が容量依存的に増加している傾向がみられた。 しかし、再現性が明確ではなく、結果が不安定であったため、上記の実験結果に関しても確認中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
実験の実施において大学院生1名の協力を予定していたが、協力を得ることが困難な状況となり、技術補佐員1名の協力のもと実験を行ってきた。そのため、マウスを用いての実験を予定通り施行することが困難であった。平成25年度は細胞株を用いた実験が主となった。そのため、やや遅れている状態である。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度には経験のある技術補佐員の協力が得られることとなり、実験がより順調に進むと考えられる。また、実験の打ち合わせを頻回に行い、実験をすすめていくうえでの問題点を早めに見つけ、対処していくことにより実験の進行が滞らないようにしていく。 まず、平成25年度に施行したII型肺胞上皮細胞株(A549細胞)でのTGF-β1およびSRT1720刺激による蛋白レベルでのHSP47の発現が増加する実験結果の再現性を確認し、明確な結果を出す。TGF-β1、SRT1720の刺激にてHSP47のmRNAの発現が増加するかをreal-time PCRにて検討する。その上でブレオマイシンによる肺線維症マウスを用いて、SRT1720刺激においてHSP47の蛋白レベルでの発現、mRNAの発現を検討していく。
|
次年度の研究費の使用計画 |
平成25年度は細胞株を用いた実験が主となり、マウスを用いての実験を予定通りに施行することが困難であったこと、実験の再現性の確認のために実験の進行が停滞してしまったことが次年度使用額が生じた理由である。 培養細胞株購入に300千円、マウス購入および管理費として250千円、PCRなどの分子生物学的検査のプライマーや試薬に240千円、ウエスタンブロット、ELISAなどのタンパク実験用試薬に250千円、各種抗体に350千円、一般試薬として150千円を予定している。 実験の遅れのため平成25年分より約650千円の研究費が繰越となった。
|