• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ナノ粒子によるクロスプレゼンテーション機構を利用した新規喘息ワクチン療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461186
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

榎本 紀之  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (50436961)

研究分担者 須田 隆文  浜松医科大学, 医学部, 教授 (30291397)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード気管支喘息 / ワクチン療法 / ナノ粒子 / 樹状細胞 / 細胞障害性T細胞
研究成果の概要

本研究では気管支喘息における肺樹状細胞 (DC) をアレルゲン特異的に障害するCD8陽性T細胞 (CTL) を誘導するため、抗原提示細胞のクロスプレゼンテーションを促進するナノ粒子である生分解性ポリマー (PLGA) を用いた。
リンパ球増殖試験では、PLGAによる卵白アルブミン (OVA) 特異的なCTL増殖促進効果を認めた。次にOVA喘息モデルマウスにPLGA/OVA を経鼻投与したが、無治療群と比較しCTLの誘導と好酸球性気道炎症の改善は認められなかった。効率の良い抗原提示細胞への抗原の受け渡しとクロスプレゼンテーション促進のため、更にPLGA/OVAを修飾する必要があると思われた。

自由記述の分野

細胞性免疫学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi