• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

慢性腎臓病患者における慢性炎症惹起の解明と制御性T細胞を用いた新規治療戦略

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461214
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

加藤 佐和子  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任講師 (80625757)

研究分担者 丸山 彰一  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (10362253)
坪井 直毅  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (50566958)
安田 宜成  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 寄附講座准教授 (60432259)
湯澤 由紀夫  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (00191479)
佐藤 和一  藤田保健衛生大学, 医学部, 准教授 (90508920)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードinflammation / chronic kidney disease / neutrophil / lymphocyte / mortality
研究成果の概要

慢性腎臓病(Chronic Kidney Disease: CKD)患者においては、慢性炎症が動脈硬化、易感染性に寄与し若年死亡率の上昇に関与している。この研究では2007年より名古屋大学腎臓内科教室で遂行している日本人コホート研究;NISE (Nagoya Immunity System in End-stage renal disease)研究の参加者から、血液を採取し炎症の惹起と予後を比較した。末梢血好中球/リンパ球比(Neutrophil/lymphocyte ratio: N/L比)の上昇が透析導入後の心血管イベントの早期発症、発生頻度の増加に関与し、危険因子であることを証明した。

自由記述の分野

腎臓内科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi