• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

糸球体腎炎に対する可溶型α-Klotho蛋白の新規治療薬としての有用性の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461226
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

中谷 公彦  奈良県立医科大学, 医学部, その他 (80398445)

研究分担者 岩野 正之  福井大学, 医学部, 教授 (20275324)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードα-Klotho / FSP-1 / 慢性腎臓病 / 巣状糸球体硬化症 / ループス腎炎
研究成果の概要

慢性腎臓病症例の腎生検検体を用いた研究および巣状糸球体硬化症モデルマウスを用いた研究で,腎臓でのα-Klotho(KL)発現低下が,KLによる腎尿細管上皮細胞の形質転化の抑制効果が減じることで,腎間質線維化病変の進行に関与する可能性が示唆された.しかし,糸球体硬化病変の進行には腎臓でのKL発現低下は有意な影響は及ぼさないと考えられた.一方で,ループス腎炎モデルマウスを用いた実験では,腎臓でのKL発現低下は糸球体腎炎の進行に有意な影響を及ぼさないと考えられた.これらことは,KL蛋白は,腎間質線維化の進行を抑制する可能性があるが,糸球体病変の進行には有意な抑制作用を有しない可能性を意味する.

自由記述の分野

内科系臨床医学・腎臓内科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi