• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

糖尿病性腎症の新規治療法開発に向けたエピジェネティック異常の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461230
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関東京大学

研究代表者

丸茂 丈史  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任准教授 (70265817)

研究分担者 河原崎 和歌子  東京大学, 先端科学技術研究センター 臨床エピジェネティクス講座, 特任研究員 (50424594)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード糖尿病性腎症 / エピジェネティクス / DNAメチル化
研究成果の概要

透析導入原疾患の第一位を占める糖尿病性腎症は大きな医学的・社会的負担となっている。進行性の病態は、細胞の形質変化を持続させるエピジェネティック異常が原因となって生じることが明らかになってきた。
本研究によって、糖尿病が腎臓にDNAメチル化異常を生じさせるか調べた。糖尿病マウスの腎臓近位尿細管では腎障害の進行に関連のあるアンジオテンシノーゲンやHGF受容体などの遺伝子にDNAメチル化異常が生じて、障害因子の上昇と保護因子の減少の維持に関わると思われた。見出されたエピジェネティック異常の予防とリバースさらに異常を呈する遺伝子、異常の上流下流各段階に対する治療が腎症進行に対して有効であると考えられる。

自由記述の分野

腎臓内科

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi