研究課題
金沢医科大学において腎移植および腎生検が実施された移植腎症疾患コホートの臨床病理所見について,初年度にプロファイルを作成し,後向き調査成績において腎機能ならびに生命予後に関する因子解析を実施する.同時に前向き調査による1)経時的移植腎生検の免疫病理学的検討による間質線維化因子の評価,2)血清・尿中機能分子の経時的解析による慢性移植腎症関連分子の特定,3)腎移植時の免疫モニタリングとその評価を目的とした.平成26年度の計画に沿って移植腎症(132例)を対象とする疾患コホートの腎生検時臨床病理所見を中心にプロファイルを作成し,後向き調査を実施した.予後調査成績ならびに測定指標を用いた多変量解析を実施し,高・低分子アデポサイトカインの経時的増加による短期的腎機能に対する影響ならびに抗C型肝炎ウイルス(HCV)抗体および抗原陽性例の長期生着後の生命予後に対する独立した危険因子であることを明らかとした.さらに,このコホート例の前向き調査を継続した.くわえて,臨床病理学的診断における病変部血管・線維化の意義について,ヒト移植腎生検組織において長期移植腎障害時の糸球体線維化について,各膠原線維の特異的抗体による免疫組織化学法によりその分子を同定および画像解析装置を用いたスコア化し,その臨床的影響因子を明らかとした.さらに,この移植腎症における抗HLAクラスⅠおよびクラスⅡ抗体のスクリーニングと免疫モニタリングとしてnon classical HLA分子(HLA-G)の変動を確認した.
2: おおむね順調に進展している
2年次の前向き研究を実施し,移植腎機能と関連する機能分子が確認されてきた.
1)コホートにおける2年目の前向き予後調査を実施する.2)各種疾患に行った免疫抑制療法・血液浄化療法の臨床効果と予後の判定を行い,血清ならびに尿中分子のプロテオーム解析を継続する.特に免疫モニタリング実施2年以後の長期臨床効果と予後の判定を行う.3)追跡腎生検を実施した症例において登録時と同様の臨床病理・免疫組織化学を実施する.以上の検討から予後調査成績ならびに測定指標を用いた多変量解析により,各因子の腎機能ならびに生命予後に関する追跡2年目の解析を実施する.
すべて 2015 2014
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)
Clin. Exp. Nephrol.
巻: 19 ページ: 804-814
10.1007/s10157-014-1067-x
Clin Exp Nephrol.
巻: 19 ページ: 印刷中
10.1007/s10157-014-1064-0
10.1007/s10157-014-1058-y
10.1007/s10157-014-1022-x
Kidney Int.
巻: 85 ページ: 641-648
10.1038/ki.2013.544