• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ヒト腎尿細管に特有なエンドテリン・一酸化窒素の作用と調節機構の意義

研究課題

研究課題/領域番号 25461241
研究機関東京大学

研究代表者

堀田 晶子  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20534895)

研究分担者 関 常司  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (30206619)
鈴木 正志  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90595662)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードNO / ET / Na再吸収 / 尿細管
研究実績の概要

アンジオテンシンII(AngII)は血管収縮作用,強力な腎尿細管Na再吸収亢進作用を有し,高血圧発症,慢性腎臓病進行に深く関与している。最近,AngIIの血圧上昇作用には近位尿細管(PT)でのNa輸送亢進が不可欠であることが示された。一方,一酸化窒素(NO)やエンドテリン(ET)はNa利尿作用を有し,AngIIの尿細管作用と拮抗する。ここで興味深いことに,筆者らはAngIIが単離したヒトPTにおいて他種と違い一相性の濃度依存性刺激作用のみを有することを確認した。この詳細な機序と意義について,主にヒトとマウスPTの反応を比較しつつ解析を行った。
昨年度に引き続き,ヒトとマウスPTの反応性を比較検討した。昨年度の研究で,マウスではNO経路がAngII抑制作用に関与する一方,ヒトではNO経路がAngII刺激作用に関与することが示唆されており,AngII作用の種差の由来を検討した。蛍光色素DAF-FMによりPT細胞内でのAngII反応性NO増加反応を調べたところ,ヒト,マウスともにAngIIは濃度依存性にPT細胞内NOを増加させた。このことから,AngIIのNBCe1に対する作用の種差がNO産生経路には依らないと推察された。
次いでエンドセリン(ET1)のNBCe1に対する作用について検討した。マウスPTに各々10 -12 M,10 -10 M,10 -8 MのET1を添加したところ,以前の報告(JCI 1994 Jun;93(6):2572)と同様にごく僅かに低濃度で刺激,高濃度で抑制の二相性反応が見られた。一方ヒトでは濃度依存的に極めて強くNBCe1活性を増強させた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ヒトと他種のPTにおけるAngIIに対する反応性の比較については,NO作用,ET1作用について解析が進んでおり,概ね順調といえる。

今後の研究の推進方策

1.AngIIのNBCe1に対する作用における細胞内Caの意義について検討を行う。具体的には,Caキレート剤を添加した状態でAngII作用を検討し,また逆にCa-ionophoreを添加し細胞内Ca濃度を上昇させ同様の検討を行う。
2.ET1に関しては,NBCe1に対してマウスで二相性,ヒトで強力な濃度依存的刺激作用と興味深い結果が得られており,申請者らが開発した単離PT培養系(Kidney Int 2015)を用いてET1作用を媒介する受容体(ETA/ETB)の同定を試みるとともに,同様に申請者らが開発した新規管腔側輸送体解析法を用いて管腔側NHE活性に対する作用を検討する。
3.前年度に引き続き,AngIIに対する近位尿細管反応の種差におけるNOS/NO/sGC/cGMP経路の意義について,単離した尿細管を用いた生理実験やERKリン酸化の解析,各種阻害薬に対する反応などにより検討する。野生型マウスに加えてcGKII欠損マウスも用いて同様の実験を行い、cGMP以下の経路についても検討する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Preserved Na/HCO3 cotransporter sensitivity to insulin may promote hypertension in metabolic syndrome.2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M, Yamazaki O, Shirai A, Horita S, Satoh N, Suzuki M, Hamasaki Y, Noiri E, Kume H, Enomoto Y, Homma Y, Seki G.
    • 雑誌名

      Kidney International

      巻: 87 ページ: 535-542

    • DOI

      10.1038/ki.2014.351.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Stimulatory effect of insulin on renal proximal tubule sodium transport is preserved in type 2 diabetes with nephropathy.2015

    • 著者名/発表者名
      Motonobu Nakamura; Nobuhiko Satoh; Masashi Suzuki; Haruki Kume; Yukio Homma; George Seki; Shoko Horita
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.04.005

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Regulatory roles of nitric oxide and angiotensin II on renal tubular transport.2014

    • 著者名/発表者名
      Shoko Horita, Motonobu Nakamura, Ayumi Shirai, Osamu Yamazaki, Nobuhiko Satoh, Masashi Suzuki, George Seki
    • 雑誌名

      World Journal of Nephrology

      巻: 3 ページ: 295-301

    • DOI

      10.5527/wjn.v3.i4.295.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Roles of renal proximal tubule transport in acid/base balance and blood pressure regulation.2014

    • 著者名/発表者名
      Motonobu Nakamura, Ayumi Shirai, Osamu Yamazaki, Nobuhiko Satoh, Masashi Suzuki, Shoko Horita, Hideomi Yamada, George Seki
    • 雑誌名

      BioMed Research International

      巻: 2014 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1155/2014/504808.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] インスリンの近位尿細管Na輸送亢進作用は進行した糖尿病性腎症の高血圧維持に重要である2015

    • 著者名/発表者名
      中村 元信, 堀田 晶子, 鈴木 正志, 佐藤 信彦, 本間 之夫, 久米 春喜, 関 常司
    • 学会等名
      第58回日本腎臓学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-06-06 – 2015-06-06
  • [学会発表] 微小灌流法を用いない単離近位尿細管管腔側輸送体機能の新規解析法2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤 信彦, 堀田 晶子, 中村 元信, 鈴木 正志, 本間 之夫, 久米 春喜, 関 常司
    • 学会等名
      第58回日本腎臓学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-06-06 – 2015-06-06
  • [学会発表] Preserved expression of IRS2 mediates the stimulatory effect of insulin on renal proximal tubule sodium transport in insulin resistance2014

    • 著者名/発表者名
      Motonobu Nakamura, Osamu Yamazaki, Shoko Horita, Nobuhiko Sato, Hideomi Yamada, Masashi Suzuki, George Seki
    • 学会等名
      American Society of Nephrology Kidney Week 2014
    • 発表場所
      Philadelphia, USA
    • 年月日
      2014-11-14 – 2014-11-16
  • [学会発表] 2Cl/H exchange function of CLC-5 is required for the maximal endosome acidification2014

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiko Sato, Hideomi Yamada, Osamu Yamazaki, Shoko Horita, Masashi Suzuki, Motonobu Nakamura, Yoshitsugu Kaku, Daisuke Yamamoto, Akira Ashida, Takashi Sekine, George Seki
    • 学会等名
      American Society of Nephrology Kidney Week 2014
    • 発表場所
      Philadelphia, USA
    • 年月日
      2014-11-14 – 2014-11-16
  • [学会発表] インスリン抵抗性における腎近位尿細管インスリンシグナル伝達保持機構2014

    • 著者名/発表者名
      中村 元信, 白井 雅弓, 山田 秀臣, 堀田 晶子, 鈴木 正志, 佐藤 信彦, 本間 之夫, 久米 春喜, 関 常司
    • 学会等名
      第57回日本腎臓学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-07-06 – 2014-07-06
  • [学会発表] インスリンはPI3キナーゼ/IRS2/Akt2を介して近位尿細管Na再吸収を亢進させる2014

    • 著者名/発表者名
      中村 元信, 白井 雅弓, 山田 秀臣, 堀田 晶子, 鈴木 正志, 佐藤 信彦, 濱崎 敬文, 野入 英世, 関 常司
    • 学会等名
      第57回日本腎臓学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-07-06 – 2014-07-06
  • [学会発表] CLC5の2Cl/H交換輸送はH-ATPase最大活性化に必要である2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤 信彦, 山田 秀臣, 山崎 修, 堀田 晶子, 鈴木 正志, 芦田 明, 山本 大助, 関根 孝司, 郭 義胤, 関 常司
    • 学会等名
      第57回日本腎臓学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-07-06 – 2014-07-06

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi