• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

高血圧感受性遺伝子ATP2B1の血圧および臓器障害に与える影響に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461249
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

平和 伸仁  横浜市立大学, 大学病院, 准教授 (20315766)

研究分担者 梅村 敏  横浜市立大学, 医学系研究科, 教授 (00128589)
連携研究者 谷津 圭介  横浜市立大学, 附属病院, 助教 (10457856)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードATP2B1 / hypertension / nitric oxide / GWAS / mice / knock out
研究成果の概要

我々は、ヒトの本態性高血圧感受性遺伝子を探索し、ATP2B1遺伝子を発見し、血管平滑筋細胞の同遺伝子発現を無くしたモデルを作成し血圧上昇との関連性を明らかにした。しかし、本態性高血圧では全身のATP2B1がある程度低下した状態の方が実際の病態に近い可能性がある。そこで、我々は全身のヘテロノックアウトマウスを作成してその意義を解析した。本モデルでは、各臓器のATP2B1発現が30%程度に低下するとともに、内皮eNOSのリン酸化の低下とともにNO産生が低下し、血管の収縮性亢進とともに血圧が上昇する事が明らかとなった。ATP2B1のユビキタスな発現低下が高血圧の発症と関係することが明らかとなった。

自由記述の分野

高血圧学、腎臓内科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi