• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

透析患者の診療内容,バイオマーカーと予後に関する大規模観察研究の計画

研究課題

研究課題/領域番号 25461257
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東海大学

研究代表者

深川 雅史  東海大学, 医学部, 教授 (00211516)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード血液透析 / 大規模観察研究 / バイオマーカー / 生命予後
研究概要

この研究は,カルテ調査による介入をともなわない観察研究である.2013年度には,まず後ろ向き研究として,関連施設の維持透析患者2292名(予定2500名)を登録した.患者背景の解析を行ったところ,この東海透析コホートの患者集団が,日本透析医学会のレジストリーによるわが国の透析患者の平均像に近似していることが確認された.さらに,より具体的な解析として,リン吸着薬の使用と生命予後の関係,低Na血症と総死亡の関係,RAS阻害薬使用と生命予後の関係,血糖管理状況と生命予後の関連性の解析を行った.
また,前向き研究として,657名の患者の登録行ない,観察開始時の患者背景のデータ収集と解析を行った.予定症例数は800例であったが,あらかじめ20%の脱落,データ欠損を想定しており,問題のない範囲と考えられる.さらにこれらの患者について,観察開始時に採血を行い,一部特殊検査を行った.今後イベントの記録をすすめつつ,検査データも含めた患者背景の検討を行う.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までに以下の解析をまとめ,国内外の学会にて発表を行った.目下,英文論文化を進めている.
(1) 非カルシウム含有リン吸着薬である炭酸ランタンの使用によって生命予後が改善する可能性が示唆された.
(2) 透析患者において低Na血症が総死亡の予測因子になることが示された.
(3) 透析患者では,HbA1cで評価される血糖管理状況と生命予後に関連性が乏しいことが示された.
(4) RAS阻害薬が生命予後を改善する可能性が示唆されたが,患者背景で調整すると統計的に有意ではなかった.

今後の研究の推進方策

後ろ向き研究については,特定の薬剤使用の有無と予後との関係,ルーチン検査値の異常と予後の関係について複数の解析が予定されているので,順次実施する.前向き研究については,特殊検査データも含めた患者背景の整理を行いつつ,イベントの記録を進め,最終解析に備える.また未測定の特殊検査を実施する.

次年度の研究費の使用計画

前向き研究の採血サンプル収集のタイミングにより,予定していた特殊検査の一部が年度内に終了しなかったため,次年度送りとなった.
残った検査を行うためのキット代,消耗品費,解析のためのパソコン費用として使用予定である.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Efficacy and safety of SBR759, a novel calcium free, iron (III)-based phosphate binder, versus placebo in chronic kidney disease stage V Japanese patients on maintenance renal replacement therapy.2014

    • 著者名/発表者名
      Fukagawa M, Kasuga H, Joseph D, Sawada H, Junge G, Moore A, Akiba T
    • 雑誌名

      Clin Exp Nephrol

      巻: 18 ページ: 135-143

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Abnormal mineral metabolism associated with higher absolute mortality in hemodialysis patients with secondary hyperparathyroidism: evidence from marginal structural models used to adjust for time-dependent confoundings.2014

    • 著者名/発表者名
      Fukagawa M, Kido E, Komaba H, Onishi Y, Yamaguchi T, Hasegawa T, Kurita N, Akizawa T, Kurokawa K, Fukuhara S
    • 雑誌名

      Am J Kidney Dis

      巻: none ページ: Am J Kidney Dis

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cost-effective ness of alendronate for the treatment of osteopenic postmenopausal women in Japan.2013

    • 著者名/発表者名
      Moriwaki K, Komaba H, Noto S, Yanagisawa S, Takiguchi T, Inoue H, Toujo T, Fukagawa M, Takahashi HE
    • 雑誌名

      J Bone Mineral Res

      巻: 28(2) ページ: 395-403

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of mineral metabolism on mortality in hemodialysis patients: Serum phosphate level should be controlled firstly and consistently.2013

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi M, Fukagawa M, Fujii N, Hamano T, Shoji T, Yokoyama K, Nakai S, Shigematsu T, Iseki K, Tsubakihara Y, Committee of Renal Data Registry of the Japanese Society for Dialysis Therapy
    • 雑誌名

      Ther Aphr Dial

      巻: 17(2) ページ: 221-228

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accumulated uremic toxins attenuate elastic bone mechanical properties in rats with chronic kidney disease.2013

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Y, Kazama JJ, Yamato H, Shimoda H, Fukagawa M
    • 雑誌名

      Bone

      巻: 57(2) ページ: 477-483

    • 査読あり
  • [学会発表] Inhibition of renin-angiotensin system was associated with lower hospitalization rate due to bone fracture in hemodialysis patients with secondary hyperparathyroidism.

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto S, Kido R, Onishi Y, Fukuma S, Kurita N, Akizawa T, Fukagawa M, Kazama JJ, Narita I, Fukuhara S
    • 学会等名
      50th EDTA-ERA Congresss
    • 発表場所
      ICC Istanbul Congress Center
  • [学会発表] Oral administration of pyeidoxamine prevents progressive deterioration of peritoneal function in uremic rats on peritoneal dialysis.

    • 著者名/発表者名
      Mori Y, Kakuta T, Fukagawa M
    • 学会等名
      ISN World Congress of Nephrology
    • 発表場所
      Hong Kong Convention and Exhibition Centre
  • [学会発表] Glycemic control and the risk of mortality among hemodialysis patients in Japan.

    • 著者名/発表者名
      Kaneyama N, Komaba H, Suzuki H, Kakuta T, Suga T, Fukagawa M
    • 学会等名
      ASN Kidney Week
    • 発表場所
      Georgia World Congress Center
  • [学会発表] Association of intravenous vitamin D receptor activator and sevelamer with vascular access-associated hospitalization

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi M, Komaba H, Hamano T, Fukagawa M
    • 学会等名
      ASN Kidney Week
    • 発表場所
      Georgia World Congress Center
  • [学会発表] Cardiothracic ratio and all-cause and cardiovascular disease mortality in patients on hemodialysis: Results from the MBD-5D study.

    • 著者名/発表者名
      Ogata H, Mizobuchi M, Kinugasa E, Fukagawa M, Akizawa T, Fukuhara S
    • 学会等名
      ASN Kidney Week
    • 発表場所
      Georgia World Congress Center
  • [学会発表] Active vitamin D and nutrition are predictors of infectious diseases in seconday hyperparathyroidism of uremia (SHPT) on maintenance hemodialysis patients: Results from the MBD5D study.

    • 著者名/発表者名
      Imanishi Y, Kobayashi I, Inaba M, Fukagawa M, Akizawa T, Fukuhara S
    • 学会等名
      ASN Kidney Week
    • 発表場所
      Georgia World Congress Center
  • [図書] ビタミンDと腎疾患,岡野登志夫編,ビタミンDと疾患:基礎の理解と臨床への応用 改訂版2014

    • 著者名/発表者名
      駒場大峰,深川雅史
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      医薬ジャーナル社
  • [図書] CKD-MBDハンドブック 第2版2013

    • 著者名/発表者名
      深川雅史編
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      日本メディカルセンター
  • [図書] カルシウム•リンの異常,安田隆,平和伸仁,小山雄太編集,臨床腎臓内科学2013

    • 著者名/発表者名
      小泉賢洋,深川雅史
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      南山堂
  • [図書] PTH値と生命予後,黒川清監修,秋澤忠男,斎藤明,秋葉隆,福原俊一編集,DOPPS 透析臨床にもたらしたimpact2013

    • 著者名/発表者名
      駒場大峰,深川雅史
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      日本メディカルセンター

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi