• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

Optineurinによる筋萎縮性側索硬化症発症機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461280
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関広島大学

研究代表者

永野 義人  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 助教 (50397973)

連携研究者 川上 秀史  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (70253060)
研究協力者 Yao Tso-Pang  Duke University, Professor
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード筋萎縮性側索硬化症 / 筋萎縮 / Optineurin / C2C12
研究成果の概要

本研究では筋萎縮性側索硬化症の原因遺伝子Optineurin(OPTN)が筋萎縮・筋分化においてどのように機能するかを検討した。マウス筋芽細胞C2C12を分化させたのちTweakで処理すると分化した筋線維が萎縮する。この筋萎縮モデル細胞を用いて、OPTNの蛋白・mRNAの発現を解析したが特に変化を認めなかった。OPTNをsiRNAによりノックダウンさせた細胞での検討でも筋萎縮に変化は認めなかった。一方、筋分化においてはOPTNノックダウンにより、筋分化が促進されることがわかった。以上より、OPTNはTweakによる筋萎縮には関与しないが、筋分化に対して抑制的に機能すると考えられた。

自由記述の分野

神経内科

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi