• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

重症筋無力症のアセチルコリン受容体主要免疫原性領域に対する抗体:多施設共同研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461284
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関独立行政法人国立病院機構長崎川棚医療センター(臨床研究部)

研究代表者

成田 智子  独立行政法人国立病院機構長崎川棚医療センター(臨床研究部), その他部局等, 研究員 (20549373)

研究分担者 本村 政勝  長崎総合科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70244093)
中根 俊成  熊本大学, 医学部附属病院, 寄付講座教員 (70398022)
連携研究者 松尾 秀徳  独立行政法人国立病院機構長崎川棚医療センター(臨床研究部), 医学系, 教授 (20380975)
鈴木 重明  慶応義塾大学, 大学病院, 講師 (50276242)
村井 弘之  九州大学, 大学病院, 准教授 (80325464)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード重症筋無力症 / 主要免疫原性領域 / MIR / アセチルコリン受容体
研究成果の概要

重症筋無力症(MG)は、神経筋接合部に免疫反応が生じることによって、シナプスの伝達障害が生じる疾患である。その80%以上にアセチルコリン受容体(AChR)に結合する抗体(AChR抗体)が検出され、診断的価値は高い。しかし、個体間で抗体価を比較しても、各々の臨床症状や重症度を反映しない。そこで我々は、主に免疫反応を引き起こすと考えられるエピトープにたいするモノクローナル抗体と患者血清を競合阻害させることで、患者血清中に含まれる主要免疫原性領域(MIR)に対する抗体(MIR抗体)の測定に成功した。

自由記述の分野

神経病態免疫学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi