• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

認知症性神経疾患に於ける脂質ラフト異常の実態解明とその新規是正法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461295
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

武藤 多津郎  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (60190857)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードアルツハイマー病 / 認知症 / 糖脂質 / 神経細胞死 / 細胞膜ラフト / 細胞内情報伝達 / 中性糖脂質 / ガングリオシド
研究成果の概要

AD患者脳では糖脂質に量的・質的異常がある事が知られれている.本研究では、糖脂質が局在する細胞膜ラフトに注目し、その質的・量的異常の検出とRaftsが担う細胞内情シグナリングに及ぼす影響を、PC12 cells やSH-SY5Y cellsの培養系や病理学的に診断確定したAD患者剖検脳を用いて詳細に調べた.本研究の遂行中に神経系全体が障害されてくる脳脊髄根末梢神経炎 (EMRN)患者髄液・血清中にラクトシルセラミド(LacCer)等の中性糖脂質に対する抗体を初めて発見した.AD患者試料中でも抗体が存在するか否かの検討を血清・脳脊髄液などを用いて始め興味ある事実を見出した.(論文投稿中)

自由記述の分野

神経内科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi