• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

プロテアソーム分解系によるチロシン水酸化酵素の安定性制御機構の解明と神経細胞死

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461296
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

中島 昭  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (20180276)

研究分担者 太田 明  藤田保健衛生大学, 医学部, 名誉教授 (10247637)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードチロシン水酸化酵素 / プロテアソーム分解 / 14-3-3プロテイン / リン酸化
研究成果の概要

近年、タンパク質の分解異常がパーキンソン病のような神経変性疾患の1つの原因であることが想定されている。加えてパーキンソン病ではドーパミン神経の変性を特徴とするため、ドーパミン代謝過程で生じるキノン類による細胞障害が注目されている。チロシン水酸化酵素はユビキチン化されてプロテアソーム分解され、この分解はSer19のリン酸化が引き金になることを本研究において証明した。本酵素のリン酸化は酵素活性を促進させるため、リン酸化による本酵素の細胞内分解の促進はドーパミン合成の点では相反する反応となる。酵素活性と分解の制御バランスの異常がドーパミン神経の障害発生において鍵となることを明らかとした。

自由記述の分野

神経化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi