• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

神経疾患における時間情報処理の中枢機構に関する総合的検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461309
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関東京大学

研究代表者

寺尾 安生  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (20343139)

研究分担者 花島 律子  北里大学, 神経内科, 診療准教授 (80396738)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード時間認知 / 時間再生 / 時間的統合 / 大脳基底核 / 小脳 / 神経疾患 / パーキンソン病
研究成果の概要

時間処理能力の異常を神経疾患、特に大脳基底核疾患であるパーキンソン病(PD)で検討した。用いた課題は①異なる長さの音を2つ聞かせ、その後にどちらの音が長いか判断させる課題、②ある長さの音を聞かせた後、同じ長さの時間を再生させる課題、③ある一定の間隔で鳴る音にあわせてPCのキーボードをタッピングさせる課題、の三つである。これらの課題で、PD患者では健常者と比較して差をみとめ、時間情報処理に異常があると考えられた。特に処理される時間の長さが数秒程度を超えると正常者とPD患者で差が目立つようになってくるため、数秒以下と以上の時間認知には異なる情報処理機構が関わることが推定された。

自由記述の分野

神経内科学、神経生理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi