• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

筋萎縮性側索硬化症の早期診断における高密度表面筋電図の応用

研究課題

研究課題/領域番号 25461314
研究機関神戸大学

研究代表者

関口 兼司  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (70533793)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード高密度表面電極 / 単一運動単位電位 / 筋萎縮性側索硬化症 / 神経筋超音波検査
研究実績の概要

筋萎縮性側索硬化症の非侵襲的な診断法を開発するため、銀/塩化銀電極を細かく多数配置した高密度表面電極を作成し汎用筋電計を用いて単一運動単位電位の分離同定法を開発した。本電極の電気的空間分解能は感覚神経活動電位の微小局在の検討により検証された。健常対象者および筋萎縮性側索硬化症患者の短母指外転筋、第一背側骨間筋、小指外転筋に電極を貼付し随意収縮による単一運動単位電位を記録した。収縮が中等度以上になると干渉波を形成するため弱収縮時のみを評価対象とし、初めに動員される運動単位電位から3種目までの最大振幅となる電極位置で得られた波形の形状および発火頻度を評価した。筋萎縮性側索硬化症群では単一運動単位電位の振幅および陰性部分面積とも健常群より有意に高値であった(p<0.01)。単一運動単位電位の大きさと罹病期間の間に相関はなかった。早期診断に有用とされる線維束性収縮電位の検出については複数電極からの波形を分析することで94%の確率で随意収縮電位との判別が可能であった。筋萎縮性側索硬化症の非侵襲的診断および評価に関しては超音波検査の活用が考えられたため、特に評価が困難である呼吸機能について、超音波検査上の呼気時の横隔膜の厚みと複合筋活動電位振幅および努力性肺活量について検討したところ三者に相関がみられ (r=0.74, r=0.53)、補助検査としての有用性が確認された。高密度表面筋電図は検査が容易で侵襲性が低いが、超音波検査などの他の非侵襲検査と併用した有用性を検討していく必要がある。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Ultrasonographic diaphragm thickness correlates with compound muscle action potential amplitude and forced vital capacity.2016

    • 著者名/発表者名
      Noda Y, Sekiguchi K, Kohara N, Kanda F, Toda T.
    • 雑誌名

      Muscle Nerve

      巻: 53 ページ: 522-527

    • DOI

      10.1002/mus.24902

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Fasciculation potential in amyotrophic lateral sclerosis using high density-surface electromyography2016

    • 著者名/発表者名
      Kenji Sekiguchi, Yoshikatsu Noda, Hideki Tokuoka, Takehiro Ueda, Hisatomo Kowa, Fumio Kanda, and Tatsushi Toda.
    • 学会等名
      第57回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2016-05-21
  • [学会発表] 脊椎疾患と鑑別が必要な疾患-ALS・CIDP-2015

    • 著者名/発表者名
      関口兼司
    • 学会等名
      第45回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-11-07
    • 招待講演
  • [学会発表] Fibrillation potentialの起源について2015

    • 著者名/発表者名
      関口兼司,苅田典生,戸田達史
    • 学会等名
      第45回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-11-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 横隔膜超音波と横隔神経伝導検査の有用性の検討2015

    • 著者名/発表者名
      野田佳克、関口兼司、幸原伸夫、濱口浩敏、古和久朋、苅田典生、戸田達史
    • 学会等名
      第45回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-07
    • 招待講演
  • [学会発表] 高密度表面電極を用いた筋萎縮性側索硬化症における非侵襲的運動単位電位測定2015

    • 著者名/発表者名
      関口兼司、幸原伸夫、野田佳克、関谷博顕、藤堂紘行、森本耕平、古東秀介、本岡里英子、安井直子、上田健博、鷲田和夫、久我敦、古和久朋、苅田典生、戸田達史
    • 学会等名
      第56回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2015-05-23
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi