• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

脳灌流画像を用いた脳梗塞急性期治療の効果判定システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25461320
研究種目

基盤研究(C)

研究機関大分大学

研究代表者

平野 照之  大分大学, 医学部, 准教授 (50346996)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード国際研究者交流 / 豪州 / 虚血性脳血管障害
研究概要

研究体制の確立と適切な脳血流閾値を決定するための方法論の検証
急性期脳梗塞症例において急性期に撮影したCT灌流画像(CTP)とCT血管造影(CTA)および治療後のアウトカム画像を用いた方法論を確立するため、今年度は2つの方向で研究をすすめた。
第一は、INSPIRE(International Stroke Perfusion Imaging Registry)との国際共同での研究推進体制の構築である。日本からの症例登録ならびに国際登録データをスムーズに取得するため、INSPIRE事務局である豪州ニューカッスル大学と協議を重ねた結果、本邦から若手研究者を現地へ派遣することとなった。この目的で若手研究者exchangeプログラムを準備し、平成26年度初めからの派遣準備を整えた。これにより日本側の研究窓口が確立され、INSPIRE本部で研究推進・データ解析を行う体制が構築できた。
第二に、国内で実施計画中の2つの急性期血行再建療法に関する多施設共同研究:THAWS(THrombolysis for Acute Wake-up and unclear-onset Strokes)およびRESCUE-Japan(Recovery by Endovascular Salvage for Cerebral Ultra-acute Embolism-Japan)の両者に、コアメンバーとして参画した。これらを通じ、現在わが国で実施可能な画像診断のうち、急性期血行再建療法実施時に用いられるモダリティを調査した。MRI拡散強調画像、FLAIR画像、T2*強調画像ならびにMR血管造影(MRA)を症例選択に用いることが一般的であった。灌流画像(とくにCTP)は一般に普及しているとは言い難く、今後、本研究で得られる成果を臨床現場へどのようにフィードバックするかも課題であることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

国際研究者交流を行うにあたり、海外留学グラントの獲得が遅れたため。平成25年度中の研究者交流をスタートできず、平成26年度初頭からのスタートとなった。

今後の研究の推進方策

平成26年度5月より、ニューカッスル大学との共同研究がスタートできる見込みである。今後はセキュアなWEB通信を確立し、現地(豪州)でのデータベース構築、および本邦の解析結果との比較対照を実施していく。

次年度の研究費の使用計画

INSPIRE事務局との共同研究の実施にあたり、研究者派遣の手続きが遅れたため。
平成26年度初頭に、研究者交流をスタートすることで、必要物品(セキュアな通信回線確保、画像解析PCおよびソフトの導入ほか)に使用する予定である。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 5件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Contralateral recurrence of carotidynia during steroid therapy.2014

    • 著者名/発表者名
      Inatomi Y, Nakajima M, Yonehara T, Hirano T.
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis.

      巻: 23 ページ: 184-186

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2012.10.011.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hyperacute phase CT-DWI discrepancy and response to thrombolysis.2013

    • 著者名/発表者名
      Kawano H, Hirano T, Inatomi Y, Terasaki T, Yonehara T, Uchino M.
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis

      巻: 22 ページ: 290-296

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2011.09.001.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vertebral artery stump syndrome in acute ischemic stroke.2013

    • 著者名/発表者名
      Kawano H, Inatomi Y, Hirano T, Yonehara T.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci.

      巻: 324 ページ: 74-79

    • DOI

      10.1016/j.jns.2012.10.005.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diffusion-weighted magnetic resonance imaging may underestimate acute ischemic lesions: cautions on neglecting a computed tomography-diffusion-weighted imaging discrepancy.2013

    • 著者名/発表者名
      Kawano H, Hirano T, Nakajima M, Inatomi Y, Yonehara T.
    • 雑誌名

      Stroke

      巻: 44 ページ: 1056-1061

    • DOI

      10.1161/STROKEAHA.111.000254.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Secondary signal change and an apparent diffusion coefficient decrease of the substantia nigra after striatal infarction.2013

    • 著者名/発表者名
      Nakajima M, Inatomi Y, Okigawa T, Yonehara T, Hirano T.
    • 雑誌名

      Stroke

      巻: 44 ページ: 213-216

    • DOI

      10.1161/STROKEAHA.112.673020.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acute revascularization therapy in pregnant patients.2013

    • 著者名/発表者名
      Hirano T.
    • 雑誌名

      Neurol Med Chir (Tokyo).

      巻: 53 ページ: 531-536

    • 査読あり
  • [学会発表] 早期虚血性変化のASPECTS評価とrt-PA静注療法2014

    • 著者名/発表者名
      平野照之
    • 学会等名
      STROKE2014
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • 年月日
      20140313-20140315
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of a SPECT-based objective evaluating system for therapeutic effect of acute endovascular therapy.2014

    • 著者名/発表者名
      Hirano T, Watanabe M, Kai Y, Kawano H, Yonehara T.
    • 学会等名
      International Stroke Conference 2014
    • 発表場所
      San Diego Convention Center(San Diego, CA, USA)
    • 年月日
      20140212-20140214
  • [学会発表] rt-PA血栓溶解療法における脳血流検査2013

    • 著者名/発表者名
      平野照之
    • 学会等名
      第16回日本栓子検出と治療学会
    • 発表場所
      ウィンクあいち(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      20131012-20131013
    • 招待講演
  • [学会発表] 心原性脳塞栓症の急性期治療と再発予防.2013

    • 著者名/発表者名
      平野照之
    • 学会等名
      第21回日本血管生物医学会学術総会
    • 発表場所
      千里阪急ホテル(大阪府豊中市)
    • 年月日
      20130926-20130928
    • 招待講演
  • [学会発表] 発症4.5時間以内に救急搬送された軽症脳梗塞(NIHSS≦4)の初期治療.2013

    • 著者名/発表者名
      平野照之, 花岡拓哉, 岡崎敏郎, 石橋正人, 藪内健一, 近澤 亮, 高柳義和, 片山徹二, 木村成志, 熊本俊秀
    • 学会等名
      第54回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都)
    • 年月日
      20130529-20130601
  • [学会発表] 日本のrt-PA血栓溶解療法:開発の経緯と新たな時間枠に則った考え方.2013

    • 著者名/発表者名
      平野照之
    • 学会等名
      第33回日本脳神経外科コングレス
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • 年月日
      20130510-20130512
    • 招待講演
  • [学会発表] Trends in acute stroke imaging and repercussion therapy.2013

    • 著者名/発表者名
      Hirano T
    • 学会等名
      The 72th Annual Meeting of the Japan Radiological Society.
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      20130411-20130413
    • 招待講演
  • [図書] 脳卒中レジデントマニュアル 改訂第2版2013

    • 著者名/発表者名
      平野照之(分担)
    • 総ページ数
      236-247
    • 出版者
      中外医学社
  • [図書] 心原性の右側先勝と経口抗凝固薬2013

    • 著者名/発表者名
      平野照之(分担)
    • 総ページ数
      147-154
    • 出版者
      フジメディカル出版
  • [図書] 脳血管障害と神経心理学 第2版2013

    • 著者名/発表者名
      平野照之(分担)
    • 総ページ数
      17-24
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] 脳梗塞rt-PA静注療法実践ガイド2013

    • 著者名/発表者名
      平野照之(分担)
    • 総ページ数
      36-50
    • 出版者
      診断と治療社
  • [図書] Contributions to Nephrology 1792013

    • 著者名/発表者名
      Hirano T
    • 総ページ数
      110-118
    • 出版者
      Karger
  • [備考] 大分大学医学部神経内科学講座

    • URL

      http://www.med.oita-u.ac.jp/naika3/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi