研究課題/領域番号 |
25461322
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
榎本 博之 福島県立医科大学, 医学部, 講師 (60528107)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 神経可塑性 / パーキンソン病 / ドーパミン |
研究概要 |
健常者における抗パーキンソン病薬の運動野皮質可塑性変化の検討 健常被検者を対象に,抗パーキンソン病薬として代表的なレボドパとドーパミン受容体刺激薬の投与を行い,QPSによる運動野の可塑性変化への影響をプラセボ投与時と比較した. これにより,レボドパによってQPSによる長期増強効果(LTP),長期抑圧効果(LTD)とも増幅されたが,ドーパミン受容体刺激薬投与ではLTP,LTDともプラセボ投与時と比較して変化はないことがわかった. この要旨は国際臨床神経生理学会(Berlin)にて報告し,現在論文を投稿中である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成25年度に予定していた実験計画は終了し,現在論文投稿中であり,概ね予定通りに研究が進んでいる.
|
今後の研究の推進方策 |
全体としては、おおむね予定通り進行しているため、特に変更はしない。本年度はパーキンソン病患者を対象とした検討を実行中である.
|
次年度の研究費の使用計画 |
データ収集用機材について,要求スペックを満たす機器の予算内での獲得が困難であったため翌年度繰り越しとした. 今年度分の物品費と合わせ,データ収集用機材を購入予定
|