研究課題
【目的】動脈硬化病変や脂肪組織における組織浸潤マクロファージの増殖が、動脈硬化および耐糖能異常の発症・進展に及ぼす生理学的意義を、マクロファージ特異的増殖抑制マウスを用いて検討した。【方法】スカベンジャー受容体遺伝子のプロモーター制御下にCDK阻害因子 p27を発現するマクロファージ特異的増殖抑制マウス(mac-p27Tg)を作成した。高脂肪食負荷(HFD)mac-p27Tg、mac-p27Tgとob/obマウスを交配し得られたob/ob×mac-p27Tgにて、耐糖能に対するマクロファージ増殖の影響を検討した。mac-p27Tgと動脈硬化モデルApoE-/-マウスを交配し得られたApoE-/-×mac-p27Tgにて、動脈硬化病変の発症・進展に対するマクロファージ増殖の影響を検討した。【結果】HFD mac-p27Tg群では、対照群に比しipGTTにおける耐糖能及びipITTにおけるインスリン抵抗性が改善していた。ob/ob×mac-p27Tg群でも、対照群に比しインスリン抵抗性の改善を認めた。HFD mac-p27Tg群の内臓脂肪組織では、浸潤マクロファージ及びCrown-like structure形成の減少を認め、炎症性サイトカインのmRNA発現の減少を認めた。ApoE-/-×mac-p27Tg群では、ApoE-/-群と比し動脈硬化の発症・進展が有意に抑制された。ApoE-/-×mac-p27Tg群の動脈硬化病変部ではマクロファージが減少し、炎症性サイトカインmRNA発現の減少を認めた。【結論】糖尿病、動脈硬化の発症・進展においてマクロファージ増殖が関与することを明らかにすると共に、マクロファージ増殖制御が糖尿病や動脈硬化症といった慢性炎症性疾患の治療法の開発に繋がる可能性を示した。
すべて 2015
すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)
Circulation
巻: 132 ページ: 1081-93
10.1161/CIRCULATIONAHA.114.014821