• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

新規中性脂肪吸収抑制薬であるSAR1B抑制PIポリアミドの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25461378
研究機関日本大学

研究代表者

上野 高浩  日本大学, 医学部, 兼任講師 (40386008)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードSar1b / PIポリアミド
研究実績の概要

Sar1bは小腸上皮細胞におけるカイロミクロン合成分泌においてその重要な過程を担い、発現抑制することで小腸からのカイロミクロン合成を抑制させることができる。その抑制薬として新規遺伝子発現制御技術であるPIポリアミドをSar1b遺伝子プロモーターに結合するようにデザイン合成し、その効果をin vitro実験で確認した。次いでこのPIポリアミドを用いたラットでのin vivo実験に先立ち、FITCでラベルしたPIポリアミドをWistarラットに経口投与し、小腸細胞内への取り込みを蛍光顕微鏡を用いて検討したが、取り込みの確認に至らなかった。そのため、麻酔下で回復したラット小腸を結紮し、1.0×10-3 M , 0.1 mlのPIポリアミド溶液を直接注入して取り込みを検討したところ、小腸上皮細胞内へのFITCラベルポリアミドの取り込みが蛍光顕微鏡により確認された。経口投与でFITCラベルポリアミドの取り込みが確認できなかった原因はFITCポリアミドが胃酸により変性していた可能性があると考えられる。
ここまでの研究でPIポリアミドがラット小腸上皮細胞に取り込まれることが確認できたので、ラットに対する経口投与実験を行った。3週齢のWistar ラットを普通食で飼育し、2週間Sar1bPIポリアミドを7.5mg/kgにて隔日経口投与した(合計7回)。コントロールにはミスマッチPIポリアミドを7.5mg/kg隔日投与した。投与後の体重を比較すると、Sar1b PIポリアミド投与群で体重は低下傾向であった。又、投与後の血清中の脂質(T-chol、HDL-chol、TG)については有意な変化を認めなかった。投与後の上部、中部、下部小腸におけるSar1b mRNA発現をリアルタイムPCRにて比較した。空腸、回腸において、PIポリアミド投与群で有意にSar1b mRNAの発現低下を認めた。十二指腸においてもSAR1bの発現は低下傾向であった。
以上の結果より、Sar1b抑制PIポリアミドの投与により小腸上皮におけるSar1b発現抑制できることが確認された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 新規脂質吸収抑制薬であるSAR1B制御PIポリアミドの開発2015

    • 著者名/発表者名
      小林洋樹、上野高浩、常見明子、田中 翔、畑中善成、田平和宣、羽毛田 公、福田 昇、相馬正義.
    • 学会等名
      第38回日本高血圧学会
    • 発表場所
      愛媛県県民文化会館(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2015-10-09 – 2015-10-11
  • [学会発表] 小腸上皮細胞においてSAR1B発現を抑制する新規遺伝子発現制御薬ピロール・イミダゾール・ポリアミドの効果2015

    • 著者名/発表者名
      小林洋樹、上野高浩、常見明子、田中 翔、畑中善成、田平和宣、羽毛田 公、福田 昇、相馬正義.
    • 学会等名
      第47回日本動脈硬化学会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-07-09 – 2015-07-10

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi