• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

KATP非依存性経路とインクレチン相互作用によるインスリン分泌機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25461383
研究種目

基盤研究(C)

研究機関信州大学

研究代表者

駒津 光久  信州大学, 医学部, 教授 (90221978)

研究分担者 鈴木 悟  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (30222061)
西尾 真一  信州大学, 医学部附属病院, 講師 (30467146)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードインスリン分泌 / インクレチン / カルシウム
研究概要

KATPチャネル非依存性のインスリン分泌刺激作用とインクレチンの相互作用をin vivoで確認するため、DPP4阻害薬であるF-des sitagliptinを給餌したマウスを作成し検討した。現時点までの結果では、DPP4阻害薬を添加したマウスからのインスリン分泌では「基礎インスリン分泌の亢進」を認めたものの、ブドウ糖刺激によるインスリン分泌や、KATPチャネル非依存性のインスリン分泌刺激作用には大きな差はなかった。高脂肪食負荷の影響を現在検討中である。
KATPチャネル非依存性のインスリン分泌刺激作用はいくつかの実験系で評価出来るが、Ca2+非存在下でのブドウ糖刺激によるTime-dependent potentiation (TDP)はその一つである。すなわち、Ca2+を全く含まない、つまりKATPチャネル依存性の経路が作動出来ない状態で、ブドウ糖はインスリン分泌を惹起しないものの、その後のインスリン分泌刺激を強く増強する。この作用を灌流実験を用いて詳細に検討した。その結果、生理的濃度のブドウ糖は、それに引き続く高濃度K刺激(強制的な細胞内Ca2+上昇)によるインスリン分泌の頂値と全体の分泌量を強力に増大させた。一方、インクレチン刺激は、それに引き続く高濃度K刺激によるインスリン分泌の頂値までの時間をブドウ糖濃度依存性に短縮した。これらの結果から、KATPチャネル非依存性のブドウ糖作用はCa2+刺激に反応するインスリン分泌量を調整し、インクレチン作用はその性質をブドウ糖依存性に制御している事が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

in vivoの系での実験予定が、餌の作成段階でのいくつかの障壁のため当初より、遅れている。しかし、現在、実験系は動きだしたので、決定的な遅れではない。
in vitroのインスリン分泌実験は、予定通り進行しており、その一部は平成26年5月開催の日本糖尿病学会学術集会で発表予定である。

今後の研究の推進方策

生体内での「KATPチャネル非依存性のインスリン分泌刺激作用とインクレチンの相互作用」の解明をさらに深化させるため、様々な条件で飼育したマウスおよびラットを用いて、β細胞からのインスリン分泌や、膵臓などの形態にどのような影響がでるかを精力的に検討していく。
また、一部の研究者が提唱しているインクレチン作用の膵内分泌細胞に対する影響、とくにα細胞の増加などの観点が事実か否かを検証することも予定している。

次年度の研究費の使用計画

in vivo実験における餌の作成に時間がかり、予定より動物実験が遅れたため。
in vivo実験に使用する特殊な餌の作成費、消耗品、インスリンアッセイキット、動物購入費等に充当する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Efficacy of combination therapy with sitagliptin and low-dose glimepiride in Japanese patients with type 2 diabetes.2014

    • 著者名/発表者名
      Ishii H, Ohkubo Y, Takei M, Nishio S, Yamazaki M, Kumagai M, Sato Y, Suzuki S, Aoki Y, Miyamoto T, Kakizawa T, Sakuma T, Komatsu M
    • 雑誌名

      J Clin Med Res

      巻: 2 ページ: 127-132

    • DOI

      10.14740/jocmr1701w

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glucose-stimulated insulin secretion: A newer perspective2013

    • 著者名/発表者名
      Komatsu K, Takei M, Ishii H, Sato Y
    • 雑誌名

      J Diabetes Invest

      巻: 4 ページ: 511-516

    • DOI

      10.1111/jdi.12094

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new experimental model of ATP-sensitive K+ channel-independent insulinotropic action of glucose: a permissive role of cAMP for triggering of insulin release from rat pancreatic β-cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Takei M, Dezaki K, Ishii H, Nishio S, Sato Y, Suzuki S, Yada T, Komatsu M
    • 雑誌名

      Endocrine J

      巻: 60 ページ: 599-607

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ12-0388

    • 査読あり
  • [学会発表] ブドウ糖、プロテインキナーゼC、cAMPはCa2+非依存性にreadily releasable poolを増加させる2014

    • 著者名/発表者名
      石井宏明、武井真大、関戸貴志、西尾真一、山崎雅則、佐藤吉彦、駒津光久
    • 学会等名
      第57回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      20140522-20140524

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi