• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

KATP非依存性経路とインクレチン相互作用によるインスリン分泌機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461383
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 内分泌学
研究機関信州大学

研究代表者

駒津 光久  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (90221978)

研究分担者 鈴木 悟  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (30222061)
西尾 真一  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 講師 (30467146)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードインスリン分泌
研究成果の概要

本研究期間にインスリン分泌機構に関する以下の2つの成果を得た。
1)ブドウ糖によるインスリン分泌はCa2+チャネル阻害薬とATP感受性K+チャネル開放薬で抑制されるが、細胞内cAMPを増加させた条件下では、ブドウ糖は急峻なインスリン分泌を惹起した。一方細胞内Ca2+濃度は急峻に低下した。2)膵β細胞に発現している甘味受容体の特異的阻害薬であるlactisoleが膵β細胞からのブドウ糖によるインスリン分泌、 [Ca2+]iの上昇、細胞内NADHの上昇を抑制した。これらの結果からlactisoleが膵β細胞における甘味受容体の機能解析に有用なツールになることが示された。

自由記述の分野

糖尿病学、内分泌学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi