• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

PACAPの視床下部における病態生理的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25461390
研究機関鹿児島大学

研究代表者

宮田 篤郎  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (60183969)

研究分担者 井上 和彦  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (30363641)
神戸 悠輝  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (60549913)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードPACAP / 摂食 / 視床下部
研究実績の概要

下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ペプチド(PACAP)は、神経ペプチドとして中枢神経系に広く分布するが、視床下部に最も高濃度に局在する。神経系のみならず内分泌系、免疫系においても多様な生理活性を示すゆえに、神経伝達物質、神経栄養因子としての機能が注目され、盛んに研究されているため、視床下部における真の生理的機能の解明が遅れている。本研究ではPACAPの視床下部因子としての機能の再評価を目的とし、PACAP及びPACAP特異的受容体であるPAC1の遺伝子発現調節の解明を目指すとともに、最終年度においては摂食及び代謝におけるPACAPの機能についての解析を試みた。PACAPを脳室内投与或はPVNやVMNの視床下部領域などに注入すると摂食が抑制されることが報告されている。その一方で、PACAPノックアウトマウスでは、やせを呈することが報告されているが、我々は体重は野生型とほぼ同じであるが、内蔵脂肪が有意に減少していることを観察した。さらにPACAPノックアウトマウスでは、夜間の摂餌量が有意に減少、その結果総摂餌量は有意に低下、逆に昼間の摂餌量が有意に増加していた。また、2日間絶食によって、視床下部のPACAP遺伝子発現は、有意に増加した。PACAPノックアウトマウスでは、2日間絶食後8時間目における摂食が野生型に比べて減少していた。この摂食抑制は、PACAPノックアウトマウスの弓状核における摂食亢進作用を持つNPYやAGRPが、再摂餌4時間後に発現減少が観察されたことから、PACAPによるAgRPやNPYを介した摂食亢進作用が推察される。その一方で、摂食抑制作用を示すPOMCニューロンをPACAPが活性化することが報告されており、PACAPの摂食亢進作用と摂食抑制作用の相反する作用のメカニズムについて、さらに詳細に検討する予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (8件)

  • [国際共同研究] カロリンスカ研究所(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      カロリンスカ研究所
  • [雑誌論文] Pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide type 1 receptor signaling evokes long-lasting nociceptive behaviors through the activation of spinal astrocytes in mice2016

    • 著者名/発表者名
      Ohnou T, Yokai M, Kurihara T, Hasegawa-Moriyama M, Shimizu T, Inoue K, Kambe Y, Kanmura Y, Miyata A
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 130 ページ: 194-203

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2016.01.008

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Spinal astrocytic activation contributes to both induction and maintenance of pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide type 1 receptor-induced long-lasting mechanical allodynia in mice2016

    • 著者名/発表者名
      Yokai M, Kurihara T, Miyata A
    • 雑誌名

      Molecular Pain

      巻: 12 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1177/1744806916646383

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Mitochondrial c-Fos May Increase the Vulnerability of Neuro2a Cells to Cellular Stressors2016

    • 著者名/発表者名
      Kambe Y, Miyata A
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Neuroscience

      巻: 59 ページ: 106-112

    • DOI

      10.1007/s12031-015-0710-7

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 脊髄痛伝達における遊離脂肪酸受容体GPR40/FFAR1の関与2015

    • 著者名/発表者名
      栗原崇、宮田篤郎
    • 雑誌名

      日本薬理学会雑誌

      巻: 46 ページ: 309-314

    • DOI

      10.1254/fpj.146.309

    • 査読あり
  • [学会発表] PACAP-PAC1受容体を介した脊髄アストロサイト活性化は長期機械的アロディニアの誘発および維持両者に寄与する2016

    • 著者名/発表者名
      用皆正文、栗原崇、宮田篤郎
    • 学会等名
      第89回 日本薬理学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (神奈川県 横浜市)
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] 脊髄アストロサイトーニューロン乳酸シャトルはPACAP誘発長期機械的アロディニア発症に寄与する2016

    • 著者名/発表者名
      神戸悠輝、栗原崇、用皆正文、前田辰則、高崎一朗、宮田篤郎
    • 学会等名
      第89回 日本薬理学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (神奈川県 横浜市)
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] 脊髄Cyr61はPACAP及びMaxadilan誘導性の長期アロディニア反応に寄与する2016

    • 著者名/発表者名
      前田辰則、中西秀行、用皆正文、宮田篤郎、栗原崇、高崎一朗
    • 学会等名
      第89回 日本薬理学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (神奈川県 横浜市)
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] 新規鎮痛薬の開発を目指したPAC1受容体アンタゴニストの創出と薬理学的評価2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺藍、岡田卓哉、福地守、合田浩明、宮田篤郎、栗原崇、豊岡尚樹、高崎一朗
    • 学会等名
      第89回 日本薬理学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (神奈川県 横浜市)
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] 脊髄内PACAP-PAC1受容体シグナルはアストロサイト活性化を介して機械的アロディニアの発症と維持両者に寄与する2015

    • 著者名/発表者名
      用皆正文、栗原崇、宮田篤郎
    • 学会等名
      第68回 日本薬理学会西南部会
    • 発表場所
      海峡メッセ下関(山口県 下関市)
    • 年月日
      2015-11-21
  • [学会発表] 下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ペプチドによる脳内グリコーゲン代謝の活性化2015

    • 著者名/発表者名
      神戸悠輝、中島優、新谷紀人、橋本均、宮田篤郎
    • 学会等名
      第12回 GPCR研究会
    • 発表場所
      日本科学未来館 (東京都 品川区)
    • 年月日
      2015-05-15 – 2015-05-16
  • [学会発表] 脊髄内PACAP-PAC1受容体シグナルはアストロサイト活性化を介して長期機械的アロディニアを誘発する2015

    • 著者名/発表者名
      用皆正文、栗原崇、神戸悠輝、高﨑一朗、宮田篤郎
    • 学会等名
      第12回 GPCR研究会
    • 発表場所
      日本科学未来館 (東京都 品川区)
    • 年月日
      2015-05-15 – 2015-05-16
  • [学会発表] 遊離中/長鎖脂肪酸受容体GPR40/FFAR1の脊髄痛覚伝達における役割2015

    • 著者名/発表者名
      栗原崇、カルキ・プラサンナ、中町智哉、渡邊潤、朝田俊秀、大吉達樹、塩田清二、吉村恵、有田和徳、宮田篤郎
    • 学会等名
      第12回 GPCR研究会
    • 発表場所
      日本科学未来館 (東京都 品川区)
    • 年月日
      2015-05-15 – 2015-05-15

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi