研究課題/領域番号 |
25461393
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
刀根 庸浩 奈良県立医科大学, 医学部, その他 (50630498)
|
研究分担者 |
大林 賢史 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (30596656)
佐伯 圭吾 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (60364056)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 光曝露 / 照度 / 短波長光 / メラトニン / 生体リズム / 睡眠 / うつ症状 / サーカディアンリズム |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、独自に製作したアイレベル照度・短波長ロガーと既存の照度ロガーとの測定比較を実施するとともに、アイレベル照度・短波長ロガーを用いて、奈良県在住の60歳以上の対象者800名について生体への影響との関連を調査することである。 奈良県在住の60歳以上の男女250名について調査ができ、アイレベル照度・短波長の測定をすることができた。アイレベル照度・短波長のほか、既存ロガーによる照度、年齢、性別、メラトニン分泌量、環境温度、身体活動量、睡眠の質、喫煙・飲酒習慣などの項目についても同時測定できた。また光曝露データをより詳細に解析できるようにソフトウエアのバージョンアップを行うことができた。 本研究の成果として、複数の関連研究が学術誌に論文が採択され、本研究初期対象者の調査結果を日本時間生物学会および米国睡眠学会で発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
アイレベル照度・短波長の測定を250名の対象者に実施することができた(合計600名)。光曝露データをより詳細に解析するためにソフトウエアのバージョンアップを行い、計画当初より科学的妥当性の高い方法で解析できるようになった。また本研究の目的を達成するために必要な基礎的研究が学術誌に論文が採択され、本研究初期対象者の調査結果が国内外の学会で発表できた。
|
今後の研究の推進方策 |
当初予定していた調査対象者数に若干到達していないが、解析ソフトウエアの改良により統計学的検出力が高まったと考えられる。解析結果を踏まえ、対象者数の補完を検討することとした。
|
次年度使用額が生じた理由 |
解析ソフトウエアの開発費にコスト増であったが調査対象者数が予定より少なかったため、若干の残金が発生した。
|
次年度使用額の使用計画 |
若干の残金は翌年度分と合わせて使用する。
|