• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

エピゲノム異常を発端とする濾胞性ヘルパーT細胞の腫瘍化機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461407
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関筑波大学

研究代表者

坂田 麻実子 (柳元麻実子)  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (80451805)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードlymphoma / RHOA / TET2
研究成果の概要

血管免疫芽球性T細胞リンパ腫(AITL)は、濾胞性ヘルパーT細胞に類似した性質をもち、エピゲノム調節因子をコードするTET2変異が高頻度にみられる。本研究ではTet2遺伝子改変マウスとヒトAITLサンプルの解析を組み合わせることにより、AITLの発症メカニズムを明らかにした。Tet2遺伝子改変マウスは濾胞性ヘルパーT細胞の性質をもつリンパ腫を発症し、これにはBCL6領域の異常メチル化が関与していた。さらに、ヒトAITLサンプルには、TET2変異に加えてRHOA変異を高頻度に認めた。すなはち、TET2変異にはじまる多段階的ゲノム異常によりAITLを発症することが示唆された。

自由記述の分野

血液がんの発症メカニズム

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi