• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

新規バイオマーカーLR11の急性白血病および悪性リンパ腫における有用性の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461409
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関千葉大学

研究代表者

大和田 千桂子  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (80436352)

研究分担者 中世古 知昭  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (30323398)
武内 正博  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (50466702)
堺田 恵美子  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (60422218)
連携研究者 武城 英明  東邦大学, 医療センター佐倉病院, 教授 (80291300)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード新規バイオマーカー / 予後予測システム / 悪性リンパ腫 / 急性白血病 / LR11 / びまん性大細胞性B細胞型リンパ腫 / 血管内大細胞性B細胞型リンパ腫
研究成果の概要

LR11という新規I型膜タンパクが2大造血器悪性腫瘍である急性白血病と悪性リンパ腫の腫瘍細胞で高発現し、その可溶型が患者血清中で健常人より有意に高値となることを見出した。悪性リンパ腫最大の組織型であるびまん性大細胞性B細胞型リンパ腫においては、診断時の血清LR11値が多くの予後不良因子(年齢、血清LDH値、病期、骨髄浸潤など)と有意に関連し、従来の予後因子と組み合わせてより強力な予測システムの確立が可能となることが示された。また、診断が極めて困難な血管内大細胞性B細胞型リンパ腫(IVLBCL)においては、極めて強力な診断マーカーとしての有用性を示すことができた。

自由記述の分野

血液腫瘍学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi