• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

Microvesicleを介する骨髄腫細胞と間質細胞の相互作用の解明と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 25461434
研究機関自治医科大学

研究代表者

古川 雄祐  自治医科大学, 医学部, 教授 (00199431)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード多発性骨髄腫 / 接着耐性 / 間質細胞 / Microvesicle / microRNA
研究実績の概要

多発性骨髄腫の薬剤耐性には骨髄間質細胞との接着が重要である(接着耐性)。しかしながら、プロテアソーム阻害剤や接着分子・サイトカインに対する抗体によって接着を阻害しても抗がん剤耐性は完全には解除されない。本研究においては、骨髄腫細胞が産生するcirculating microvesicleに着目し、間質の相互作用とくに薬剤耐性におけるその役割とメカニズムを明らかにする。その上でcirculating microvesicleを治療標的とする方策を考案し、多発性骨髄腫の治療成績を向上させるための新たな分子基盤を提供することを目的とする。
Circulating microvesicle(cMV)には大きく分けてexosomeとmicrovesicleの2種類がある。前者が30~100 nm、後者が200~1000 nmとサイズが異なることから、ショ糖密度勾配遠心法によって別々に分離することが可能である。本研究においては、まず骨髄腫細胞がcMVを産生していることを確かめるため、間質細胞との共培養を行い、培養液をショ糖密度勾配遠心にかけてcMVを分離する。cMVの単離は、電子顕微鏡を用い、サイズと特徴的な形態によって確認する。プロテアソーム阻害剤や抗VLA-4抗体などで接着を解除した状態でのcMV産生を再現するため、培養はBoyden chamberを用いて直接の接着を避けた状態で行う。通常の共培養および骨髄腫と間質細胞それぞれを単独で培養した上清を同様に解析して対照とする。
今年度は骨髄腫細胞と間質細胞の直接の接触・接触なしの共培養・骨髄腫単独での培養の3つの条件で培養を行い、それぞれの上清からのcMVの分離システムを確立した。分離したcMVよりRNAを抽出し、RT-PCRアレイを用いて、含有されるmicroRNAをスクリーニングした。その結果、骨髄腫由来のcMVにはmiR-155とmiR-135bが多く含まれていることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験系の確立とcMVの単離を行い、多発性骨髄腫に由来するcMVに多く含まれる分子としてmiR-155とmiR-135bを同定した。

今後の研究の推進方策

多発性骨髄腫由来のcMVに多く含まれるmiR-155とmiR-135bの薬剤耐性などへの関与とそのメカニズムを明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

年度末調整のため購入を控え、次年度にまわした消耗品があるため。

次年度使用額の使用計画

上記の支払いのため、早々に使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件、 オープンアクセス 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Overexpression of the Shortest Isoform of Histone Demethylase LSD1 Primes Hematopoietic Stem Cells for Malignant Transformation.2015

    • 著者名/発表者名
      Wada, T., Koyama, D., Kikuchi, J., Honda, H. and Furukawa, Y.
    • 雑誌名

      BLOOD

      巻: 125 ページ: 0000-0000

    • DOI

      10.1182/blood-2014-11-61907

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Arf Tumor Suppressor Disrupts the Oncogenic Positive Feedback Loop including c-Myc and DDX5.2015

    • 著者名/発表者名
      Tago, K., Funakoshi-Tago, M., Ito, H., Furukawa, Y., Kikuchi, J., Kato, T., Suzuki, K. and Yanagisawa, K.
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: 34 ページ: 310-318

    • DOI

      10.1038/onc.2013.561

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Proteasome Inhibitors Exert Cytotoxicity and Increase Chemosensitivity via Transcriptional Repression of Notch1 in T-cell Acute Lymphoblastic Leukemia.2014

    • 著者名/発表者名
      Koyama, D., Kikuchi, J., Hiraoka, N., Wada, T., Kurosawa, H., Chiba, S. and Furukawa, Y.
    • 雑誌名

      Leukemia

      巻: 28 ページ: 1216-1226

    • DOI

      10.1038/leu.2013.366

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Purine Analog-like Properties of Bendamustine Underlie Rapid Activation of DNA Damage Response and Synergic Effects with Pyrimidine Analogues in Lymphoid Malignancies.2014

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka, N., Kikuchi, J., Yamauchi, T., Koyama, D., Wada, T., Uesawa, M., Akutsu, M., Mori, S., Nakamura, Y., Ueda, T., Kano, Y. and Furukawa, Y.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9 ページ: e90675

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0090675

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Suitable Drug Combination with Bortezomib for Multiple Myeloma under Stroma-free Conditions and in Contact with Fibronectin or Bone Marrow Stroma.2014

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi, J., Koyama, D., Mukai, H.Y. and Furukawa, Y.
    • 雑誌名

      Int. J. Hematol.

      巻: 99 ページ: 726-736

    • DOI

      10.1007/s12185-014-1573-3

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [備考]

    • URL

      http://www.jichi.ac.jp/stem/index.html

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi