研究課題
抗アポトーシス分子としてクローニングしたAnamorsinは、その後の継続した研究により、鉄・硫黄(Fe-S)クラスターを形成する分子として機能している可能性が示されてきた。本研究では、最初に、種々の細胞におけるAnamorsinの機能を解析する目的で、Anamorsinコンディショナルノックアウトマウス(Anamorsin Flox/Floxマウス)を作製した。次に、Bリンパ球におけるAnamorsinの機能を解析する目的にて、CD19陽性Bリンパ球特異的にCreリコンビナーゼを発現するマウスのCD19Creトランスジェニックマウスとの交配をおこない、CD19Cre-Anamorsin Flox/Floxマウスを作製した。このマウスでは、予想通り、CD19陽性Bリンパ球のみAnamorsinの発現が低下していた。本マウスの末梢血、骨髄、脾臓のリンパ球を解析したところ、最終分化段階のBリンパ球(FOLI Bリンパ球)が減少することが明らかとなった。また、形質細胞も減少し、血清中の免疫グロブリン産生も低下している傾向にあった。細胞表面に発現しているB細胞レセプター(BCR)からの細胞内シグナル伝達に重要な役割を果たしているブルトン型チロシンキナーゼ(Btk)を欠損したマウスにおいても同様のフェノタイプがみられることから、Anamorsinは、Bリンパ球において、BCR-Btkシグナル伝達経路に作用している可能性が示唆された。
すべて 2015 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)
Exp Hematol
巻: 43 ページ: 374-381
10.1016/j.exphem.2015.01.002.
Int J Hematol
巻: 102 ページ: 401-412
10.1007/s12185-015-1862-5.
巻: 101 ページ: 37-45
10.1007/s12185-014-1696-6.
www.hematology.pro