研究課題/領域番号 |
25461458
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
血液内科学
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
石田 陽治 岩手医科大学, 医学部, 教授 (70151389)
|
研究分担者 |
古和田 周吾 岩手医科大学, 医学部内科学講座血液腫瘍内科分野, 教授 (30418884)
伊藤 薫樹 岩手医科大学, 医学部腫瘍内科学科, 教授 (60316362)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | megakaryocyte / thrombocytopoiesis / proplatelet / thick protrusion / immature platelet |
研究成果の概要 |
骨髄巨核球からいかにして血小板が産生されるかを検討した。明らかになったのは点は以下の点である。通常は、骨髄巨核球は胞体突起と呼ばれる突起を静脈洞に進展させ、それが切断されて血小板前駆体を放出する。血小板減少が起こり、短期間に血小板が必要な場合は、thick protrusionと呼ばれる、巨核球細胞質の一部を静脈洞に放出する。これらの2つの血小板前駆体は、循環床のどこかで成熟血小板に変化するものと考えられた。
|
自由記述の分野 |
巨核球・血小板造血
|