研究課題
造血幹細胞移植後の白血病再発には様々な要因が潜在しているが、原疾患制御および移植前処置法をはじめとする人為的(医療的)側面と、ドナー・レシピエントに規定される遺伝学的側面にわけることができる。本研究では、後者の遺伝学的側面における再発要因について明らかにすることを目的としている。例えば、特殊な再発としてドナー細胞由来の白血病がある。造血幹細胞移植後にはドナー細胞由来の白血病が報告されているが、その発症頻度は0.1%から高いものでは5%に昇る。移植後骨髄環境は同種免疫反応のある特殊環境であり、ドナー・レシピエントに規定される免疫反応つまり慢性炎症がドナー細胞に遺伝子変異を誘導する可能性が考えられる。一方、白血病再発の多くはレシピエント白血病細胞由来であるが、遺伝学的に規定される要因として、GVL効果およびGVL・GVHDによる免疫反応(炎症)による付加的変異誘導の可能性が想定される。われわれは、エキソーム・シークエンス法を主に導入することにより、移植後環境による遺伝子変異誘導の可能性を解析するとともに、同種マイナー組織抗原を分子生物学的に探索し、ドナー・レシピエントに規定される免疫反応を解析する。
2: おおむね順調に進展している
造血幹細胞移植に潜在するドナー由来白血病を含む白血病再発の発症要因には、原疾患制御および移植前処置法をはじめとする人為的(医療的)側面と、ドナー・レシピエントに規定される遺伝学的側面にわけることができる。研究目的である遺伝学的側面における再発要因について解析するため、エキソーム・シークエンス法により、移植後環境による遺伝子変異誘導の可能性を解析するとともに、同種マイナー組織抗原候補を分子生物学的に探索し、ドナー・レシピエントに規定される免疫反応を解析している。エキソーム・シーケンスはexon領域をSureSelect Human All Exon V5 (Agilent)により濃縮し、Hiseq1500 (illumine)で遺伝子解析を行っている。移植後環境による遺伝子変異誘導の可能性としては、移植前後におけるドナー由来細胞の遺伝子変化を次世代シーケンサーで解析しているが、これまで3症例の検討では明らかな変異は同定されていない。一方、ドナー・レシピエントに規定される免疫反応の解析として、HLA合致血縁者間移植症例4組においてエキソーム解析を行い、アミノ酸変化を伴うSNPから、GVLおよびGVHD方向に認識されるマイナー組織抗原候補を同定し、免疫反応を誘導する抗原を確認している。
本研究のための新規実験法の条件設定および移植症例におけるゲノム解析の同意取得およびサンプル保存を進めていく。移植後環境による遺伝子変異誘導の解析としては、移植前後におけるドナー由来細胞の遺伝子解析を継続するとともに、コロニーアッセイによる単一幹細胞由来細胞の遺伝子解析を導入していく。ドナー・レシピエントに規定される免疫反応の解析としては、HLA合致血縁者間移植症例においてマイナー組織抗原候補の探索を継続するとともに、抗原機能解析のために組織における発現レベルおよびT細胞認識を解析する。これらマイナー組織抗原の分布はドナー・レシピエントで規定されているため、解析データと臨床情報(GVHDや白血病再発)との関連性を解析する。また、慢性炎症ストレスが遺伝子メチル化を含むepigenetic変化につながることが注目されており、本研究課題においても移植前後の造血幹細胞におけるメチル化変化の解析が必要である。そのため、少量細胞におけるメチル化解析についての条件設定を行う。動物実験については、急性および慢性GVHD発症を誘導するため、同系移植モデルから、マイナー組織抗原の異なるDBA2・Balb/c系マウス間の移植系を導入し、GVL・GVHDを規定する分子の同定および炎症ストレス化での遺伝子変異誘導の可能性を検討していく。
すべて 2015 2014
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件)
Clin Lymphoma Myeloma Leuk.
巻: 15 ページ: 47-54
10.1016/j.clml.2014.09.006.
Bone Marrow Transplant.
巻: 49 ページ: 110-115
10.1038/bmt.2013.134.
Kurume Med J.
巻: 60 ページ: 89-97
Springerplus.
巻: 3 ページ: 72-75
10.1186/2193-1801-3-72.