• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

プロテアソーム活性低下に起因する自己炎症病態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25461478
研究機関長崎大学

研究代表者

有馬 和彦  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (30423635)

研究分担者 井田 弘明  久留米大学, 医学部, 教授 (60363496)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード炎症 / 慢性
研究実績の概要

本研究課題では、プロテアソーム活性低下に起因する炎症関連分子増加機構分析を通じて他の炎症性疾患病態への関与を検証することを最終目的に検討を行った。本年度は研究課題計画の「新規自己炎症病態の展開的検索」を通じて、プロテアソーム活性低下に起因する自己炎症病態が広く存在する可能性を検証した。
長崎大学関連の大規模前向きコホート研究との連結を測り、横断的検討と縦断的解析に耐えうる長期観察開始時点での研究同意と生体試料の取得と観察項目情報の取得を行った。3515名(男性1253名、女性2262名)の過不足なく説明された研究への協力を長崎大学大学院医歯薬学研究科研究倫理審査委員会の承認を経た書面にて確認した。遺伝子検索生体試料と同時に取得された血清と血漿とはそれぞれ適正に保存された。既にその特異的かつ著明な濃度上昇を来す IP-10 に加えて関連するサイトカイン・ケモカインの血清中濃度測定を152名に関して行った。本研究課題の測定対象は血清資料を連結不能な環境で検討を行った。対象群で観察されたIP-10血清中濃度に代表されるごとくに分布はばらつきが高く、最小302.6 pg/ml、最大10972.2 pg/ml第1四分位点は1328.0 pg/ml、第三四分位点は2752.5 pg/mlであった。新規自己炎症疾患の症例の存在が考えられた。研究発表と世界的データベースを用いた自己炎症症候群の存在を広く情報発信した。
初めての機能不全症から解明される新規自己炎症病態を理解することは、他の炎症性疾患の病態理解を深めるとともに、新しい治療表的分子の同定と病勢判定検査の開発に貢献し、炎症制御戦略の新展開に繋がると期待された。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Hemoglobin as a possible biochemical index of hypertension-induced vascular damage.2016

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Y, Kadota K, Nakazato M, Noguchi Y, Koyamatsu J, Yamanashi H, Nagayoshi M, Nagata S, Arima K, Maeda T.
    • 雑誌名

      J Physiol Anthropol.

      巻: 35 ページ: 4

    • DOI

      10.1186/s40101-016-0085-7.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Predictors of clinical outcomes in patients with neuropsychiatric systemic lupus erythematosus.2016

    • 著者名/発表者名
      Ichinose K, Arima K, Umeda M, Fukui S, Nishino A, Nakashima Y, Suzuki T, Horai Y, Koga T, Kawashiri SY, Iwamoto N, Fujikawa K, Aramaki T, Tamai M, Nakamura H, Sato S, Origuchi T, Kawakami A.
    • 雑誌名

      Cytokine.

      巻: 79 ページ: 31-37

    • DOI

      doi: 10.1016/j.cyto.2015.12.010.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lupus Nephritis IgG Induction of Calcium/Calmodulin-Dependent Protein Kinase IV Expression in Podocytes and Alteration of Their Function.2016

    • 著者名/発表者名
      Ichinose K, Ushigusa T, Nishino A, Nakashima Y, Suzuki T, Horai Y, Koga T, Kawashiri SY, Iwamoto N, Tamai M, Arima K, Nakamura H, Obata Y, Yamamoto K, Origuchi T, Nishino T, Kawakami A, Tsokos GC.
    • 雑誌名

      Arthritis Rheumatol.

      巻: 68 ページ: 944-952

    • DOI

      10.1002/art.39499.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【免疫症候群(第2版)-その他の免疫疾患を含めて-】 全身性自己免疫疾患 RS3PE症候群2015

    • 著者名/発表者名
      折口 智樹, 有馬 和彦, 川上 純
    • 雑誌名

      日本臨床別冊免疫症候群

      巻: 1 ページ: 672-675

  • [雑誌論文] RS3PE症候群2015

    • 著者名/発表者名
      折口 智樹, 有馬 和彦, 川尻 真也, 古賀 智裕, 玉井 慎美, 中村 英樹, 川上 純, 塚田 敏昭, 宮下 賜一郎, 藤川 敬太, 溝上 明成, 岩永 希, 古山 雅子, 中島 宗敏, 河部 庸次郎, 荒牧 俊幸, 植木 幸孝, 福田 孝昭, 江口 勝美
    • 雑誌名

      九州リウマチ

      巻: 35 ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 膠原病および関連疾患のトピックスと臨床検査 自己炎症症候群の診断と臨床検査について2015

    • 著者名/発表者名
      井田 弘明
    • 雑誌名

      臨床病理

      巻: 63 ページ: 598-604

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 免疫炎症検査と新しい疾患概念 自己炎症症候群の病態と検査2015

    • 著者名/発表者名
      井田 弘明
    • 雑誌名

      臨床病理

      巻: 63 ページ: 1207-1212

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自己炎症症候群の診断と治療2015

    • 著者名/発表者名
      井田 弘明
    • 雑誌名

      日本内科学会雑誌

      巻: 104 ページ: 1964-1973

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【自己炎症症候群とその類縁疾患】 TNF受容体関連周期性症候群2015

    • 著者名/発表者名
      井田 弘明
    • 雑誌名

      リウマチ科

      巻: 54 ページ: 143-148

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【膠原病】 実地医家の日常診療のレベルアップのポイントを身につける 膠原病に病像の似た自己炎症症候群の鑑別診断の進めかた2015

    • 著者名/発表者名
      井田 弘明
    • 雑誌名

      Medical Practice

      巻: 32 ページ: 1137-1142

  • [雑誌論文] 【リウマチ性疾患の病因・病態に関するup-to-date】 自己炎症症候群 インフラマソームの機序と機能について2015

    • 著者名/発表者名
      井田 弘明
    • 雑誌名

      リウマチ科

      巻: 53 ページ: 274-280

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship Between Urinary Cross-Linked N-Telopeptide of Type-I Collagen and Heel Stiffness Index Measured by Quantitative Ultrasound in Middle-Aged and Elderly Men.2015

    • 著者名/発表者名
      Nishimura T, Arima K, Abe Y, Kanagae M, Mizukami S, Okabe T, Tomita Y, Goto H, Horiguchi I, Aoyagi K.
    • 雑誌名

      Medicine (Baltimore).

      巻: 94 ページ: 1797

    • DOI

      10.1097/MD.0000000000001797.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of Physical Performance and Pain With Fear of Falling Among Community-Dwelling Japanese Women Aged 65 Years and Older.2015

    • 著者名/発表者名
      Tomita Y, Arima K, Kanagae M, Okabe T, Mizukami S, Nishimura T, Abe Y, Goto H, Horiguchi I, Aoyagi K.
    • 雑誌名

      Medicine (Baltimore).

      巻: 94 ページ: 1449

    • DOI

      10.1097/MD.0000000000001449.

  • [雑誌論文] Distinguishing the cerebrospinal fluid cytokine profile in neuropsychiatric systemic lupus erythematosus from other autoimmune neurological diseases.2015

    • 著者名/発表者名
      Ichinose K, Arima K, Ushigusa T, Nishino A, Nakashima Y, Suzuki T, Horai Y, Nakajima H, Kawashiri SY, Iwamoto N, Tamai M, Nakamura H, Origuchi T, Motomura M, Kawakami A.
    • 雑誌名

      Clin Immunol.

      巻: 157 ページ: 114-120

    • DOI

      10.1016/j.clim.2015.01.010.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Height and drinking status in relation to risk of anemia in rural adult healthy Japanese men: the Nagasaki Islands study.2015

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Y, Nakazato M, Sekita T, Kadota K, Miura Y, Arima K, Yamasaki H, Goto H, Takamura N, Aoyagi K, Maeda T.
    • 雑誌名

      Aging Male.

      巻: 18 ページ: 100-105

    • DOI

      10.3109/13685538.2014.942841.

    • 査読あり
  • [学会発表] 自己炎症症候群の診断と治療2015

    • 著者名/発表者名
      井田 弘明
    • 学会等名
      (第112回(2015年) 日本内科学会講演会
    • 発表場所
      みやこめっせ(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-04-10 – 2015-04-13
    • 招待講演
  • [備考] 全身性自己炎症症候群の国際情報サイトに研究内容。

    • URL

      http://fmf.igh.cnrs.fr/ISSAID/infevers/

  • [備考] 米国生物工学情報センターが運営するメンデル遺伝形式ヒト疾患群電子図書館(NCBI-OMIN)

    • URL

      http://omim.org/entry/256040

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi