• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

全身性エリテマトーデスにおける炎症制御機構の破綻メカニズム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461479
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

浅見 由希子  横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員研究員 (40644464)

研究分担者 吉見 竜介  横浜市立大学, 附属病院, 助教 (70585265)
岳野 光洋  日本医科大学, 医学部, 准教授 (50236494)
上田 敦久  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (60295483)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード免疫学 / 内科学 / 膠原病学
研究成果の概要

全身性エリテマトーデス(SLE)やシェーグレン症候群(SS)は全身性自己免疫疾患に属し,発症機序は未だ不明である.本研究ではSLEやSSでみられる自己抗体の対応抗原TRIM21に注目し,患者検体を用いて病態での役割を検討した.その結果,TRIM21の発現は健常者群と比較してSLE群で有意に亢進しており,疾患活動性と関連していた.健常者群ではTRIM21 mRNA発現量とI型インターフェロン(IFN)mRNA発現量は逆相関していたが,SLE群では相関がみられなかった.以上から,SLEの病因としてTRIM21によるI型IFN発現抑制機構の破綻が考えられ,新規治療標的としての可能性が示唆された.

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi