研究課題/領域番号 |
25461491
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
井田 弘明 久留米大学, 医学部, 教授 (60363496)
|
研究分担者 |
海江田 信二郎 久留米大学, 医学部, 講師 (20330798)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 遺伝子 / 関節 / 骨破壊 / 次世代 / iPS細胞 |
研究実績の概要 |
関節破壊が進行する疾患1家系の姉弟(姉が患者で血族婚)において、次世代シークエンサー(5500 SOLiDシークエンサー;Life Technologies社)でデータ取得後、遺伝子を抽出したところ、10遺伝子11か所のみ抽出された。さらに変異の有無をシークエンスで確認したところ、患者で変異のあるホモ、健常兄弟でホモあるいはヘテロである6カ所のミスセンス変異を確認した。変異による蛋白構造変化を予測したところ、probably damagingを示すものが存在した。 さらに、6カ所のミスセンス変異もつ候補遺伝子の発現をRT-PCRで確認した。軟骨細胞、骨芽細胞において、5つの候補遺伝子で発現が確認された。次世代シークエンサーでピックアップされた候補遺伝子のsiRNAを作成、培養細胞(ヒト由来の骨芽細胞、軟骨細胞)への添加実験では、増殖能での大きな差はなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
関節破壊が進行する疾患の患者においてiPS細胞の同意が取れておらず、まだiPS細胞が作成できていない。早急に同意を取り、iPS細胞を作成したい。
|
今後の研究の推進方策 |
遺伝性関節融解症患者から、iPS細胞を樹立する。 遺伝性関節融解症患者は、1家系のみであり、他の国にも同様な症例がないか、理研を通じて問い合わせたい。
|