• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

高病原性クリプトコックス症の感染病態、病原因子の解明と治療法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25461526
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

大野 秀明  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (20325640)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードクリプトコックス症 / 高病原性 / 感染病態 / 病原因子
研究実績の概要

近年、北米太平洋岸を中心とした高病原性のCryptococcus gattii感染症のアウトブレイクが発生し、C. gattii感染症が注目されている。C. gattii感染症はC. neoformans感染症と違い、健常人での発病が多く認められる真菌症とされており、感染病態が異なるのではと考えられている。我々の検討の結果、C. neoformans株と高病原性C. gattii株では、感染に対するマウスモデルでの反応が異なっており、C. neoformans株は肺で炎症反応を惹起するのに対し、C. gattii株はほとんど炎症反応を惹起しないことが伺われた。この原因についてはまだ解明できていないが、生体での認識に違いがあるのではないかと推測している。一方、肺でのIFN-g以外のサイトカイン発現では、TNF-a、IL-12等の発現においても同様にH99よりもC. gattii株で少ない傾向が認められた。さらに、今回の検討から、C. gattii株における病原性は、従来から報告されている莢膜厚やメラニン産生能、ウレアーゼ活性などの病原因子には依存しないのではないかと推測された。また、マクロファージによる菌体貪食能の検討結果より、C. gattii株においては細胞に貪食されにくい、すなわち生体に認識されにくい事が病原性を反映しているのではないかと考えられた。
一方、サイトカインを用いた感染治療公については、IFN-gによる治療効果はC. neoformans株に対しては認められた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Evasion of innate immune responses by the highly virulent Cryptococcus gattii by altering capsule glucuronoxylomannan structure.2016

    • 著者名/発表者名
      Urai M, Kaneko Y, Ueno K, Okubo Y, Aizawa T, Fukazawa H, Sugita T, Ohno H, Shibuya K, Kinjo Y, Miyazaki Y.
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: January 2016 vol 5 ページ: article 101

    • DOI

      10.3389/fcimb.2015.00101

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Utility of the MALDI-TOF MS method to identify nontuberculous mycobacteria.2016

    • 著者名/発表者名
      Kodana M, Tarumoto N, Kawamura T, Saito T, Ohno H, Maesaki S, Ikebuchi K.
    • 雑誌名

      J Infect Chemother

      巻: 22 ページ: 32-35

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2015.09.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interferon-γ promotes phagocytosis of Cryptococcus neoformans but not Cryptococcus gattii by murine macrophages.2015

    • 著者名/発表者名
      Ikeda-Dantsuji Y, Ohno H, Tanabe K, Umeyama T, Ueno K, Nagi M, Yamagoe S, Kinjo Y, Miyazaki Y.
    • 雑誌名

      J Infect Chemother

      巻: 21 ページ: 831-836

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2015.08.001

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Successful treatment of Cryptococcus laurentii peritonitis in a patient on peritoneal dialysis.2015

    • 著者名/発表者名
      Asano M, Mizutani M, Nagahara Y, Inagaki K, Kariya T, Masamoto D, Urai M, Kaneko Y, Ohno H, Miyazaki Y, Mizuno M, Ito Y.
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 54 ページ: 941-944

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.54.3586

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Invasive pulmonary aspergillosis due to Aspergillus lentulus: Successful treatment of a liver transplant patient.2015

    • 著者名/発表者名
      Hisao Yoshida, Masafumi Seki, Takashi Umeyama, Makoto Urai, Yuuki Kinjo, Isao Nishi, Masahiro Toyokawa, Yukihiro Kaneko, Hideaki Ohno, Yoshitsugu Miyazaki, Kazunori Tomono.
    • 雑誌名

      J Infect Chemother

      巻: 21 ページ: 479-481

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2015.02.010

    • 査読あり
  • [学会発表] 樹状細胞ワクチンを用いた高病原性Cryptococcus gattiiに対する感染防御機構の解析2015

    • 著者名/発表者名
      上野圭吾、金城雄樹、浦井 誠、大久保陽一郎、清水公徳、金子幸弘、亀井克彦、大野秀明、二木芳人、渋谷和俊、宮﨑義継
    • 学会等名
      第59回日本医真菌学会総会・学術集会
    • 発表場所
      ホテルさっぽろ芸文館(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-10-09 – 2015-10-10
  • [学会発表] Candida glabrataの細胞外ステロール取り込みが抗真菌薬感受性、病原性に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      名木 稔、田辺公一、犬飼達也、中山浩伸、梅山 隆、山越 智、大野秀明、宮崎義継
    • 学会等名
      第59回日本医真菌学会総会・学術集会
    • 発表場所
      ホテルさっぽろ芸文館(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-10-09 – 2015-10-10
  • [学会発表] シンポジウム4「深在性真菌症の病態と治療」 1 クリプトコックス症2015

    • 著者名/発表者名
      大野秀明
    • 学会等名
      第63回日本化学療法学会総会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-06-04 – 2015-06-05
  • [学会発表] Cryptococcus gattiiの感染を制御する樹状細胞療法はサイトカイン産生CD4+T細胞を誘導する2015

    • 著者名/発表者名
      上野圭吾、金城雄樹、金子幸弘、大野秀明、亀井克彦、二木芳人、宮﨑義継
    • 学会等名
      第63回日本化学療法学会総会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-06-04 – 2015-06-05
  • [学会発表] シンポジウム3「変貌する真菌症とその対策」 2 深在性真菌感染症の診断法の現状と展望2015

    • 著者名/発表者名
      大野秀明
    • 学会等名
      第89回日本感染症学会総会
    • 発表場所
      京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-04-16 – 2015-04-17

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi