• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

アミノ酸補充療法が適応になる自閉症・てんかん症候群のスクリーニング・診断系の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461532
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関東北大学

研究代表者

坂本 修  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20333809)

研究分担者 大浦 敏博  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (10176828)
植松 貢  東北大学病院, 講師 (90400316)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード分岐鎖アミノ酸・ / 自閉症 / 新生児マススクリーニング
研究成果の概要

分岐鎖ケト酸脱水素酵素キナーゼ(BCKDK)欠損症は自閉症にてんかんを合併する。罹患者の血中分岐鎖アミノ酸(バリン、イソロイシン、ロイシン)は著明に低下する。今回の研究は同症の生化学スクリーニング系、遺伝学的診断系の確立を目的とした。
1) BCKDK欠損症の遺伝子診断系の確立:従来型のサンガー法によるダイレクトシークエンスによる診断系を確立した。包括的診断系は全遺伝子のエクソーム解析を実施した。
2) 生化学的スクリーニング系の確立:新生児マススクリーニング集団(13万件)でロイシン+イソロイシンが45 nmol/L以下が3件あった。再検にて回復していたためいずれも栄養性の低下と考えられた。

自由記述の分野

小児科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi