• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

HPMR症候群(高アルカリフォスファターゼ血症-発達遅滞症候群)の原因遺伝子解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461535
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関東北大学

研究代表者

藤原 幾磨  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10271909)

研究分担者 菅野 潤子  東北大学, 大学病院, 講師 (30509386)
箱田 明子  東北大学, 大学院医学系研究科, 非常勤講師 (70509398)
連携研究者 新堀 哲也  東北大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (40436134)
研究協力者 村上 良子  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード高アルカリフォスファターゼ血症 / GPI / 発達遅滞 / Mabry症候群 / HPMR症候群 / 全エクソンシークエンス
研究成果の概要

臨床的にHPMR症候群(高アルカリフォスファターゼ血症-発達遅滞症候群、Mabry症候群)と診断された症例において、全エクソンシークエンスによりPIGL遺伝子に2つのフレームシフト変異を認めた。DAF、FLAER、CD24、CD16などのGPIアンカー蛋白の発現は、患者顆粒球細胞表面においても、また変異PIGL導入CHO細胞においても低下していたことから、患者のPIGLの2つの変異はGPIアンカー生合成異常の原因であることが示唆された。
これまでPIGLの変異はCHIME症候群患者で見出されていたが、同遺伝子のフレームシフト変異はHPMR症候群の原因ともなりうることが明らかとなった。

自由記述の分野

小児内分泌学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi