• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

小児の手指巧緻性機能障害に関する治療法の開発-磁気センサによる定量評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461538
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関筑波大学

研究代表者

大戸 達之  筑波大学, 医学医療系, 講師 (60344892)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード小児の手指巧緻機能 / 磁気センサー / 発達障害 / 注意欠如多動症
研究成果の概要

本研究は、磁気センサ型指タッピング装置を用いて注意欠陥/多動性障害(以下AD/HD)など発達障害児の指巧緻運動を定量的に計測し、新たな治療法を開発することを目的とした。まず、定型発達小児(101名:6~12歳)の計測を行い、指巧緻機能の正常発達(標準値)を定めた(タッピング回数や流暢さは年齢に応じて上昇することが認められた)。AD/HDをもつ小児10例においては、治療薬であるメチリフェニデート徐放剤の内服が無い場合、標準値から逸脱している児がいるものの、治療薬内服により標準値内に改善される傾向が認められた。本法は治療効果を定量評価し、新しい治療戦略の指標になる得ることが示された。

自由記述の分野

小児神経学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi