• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

小児がん経験者の性腺機能と妊孕性維持に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461544
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関大阪大学

研究代表者

三善 陽子  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (40457023)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード妊孕性温存 / 小児がん / 小児がん経験者 / 晩期合併症 / 性線機能 / 妊孕性
研究成果の概要

小児がんの治療後に生じる晩期合併症のうち内分泌学的異常は主要な位置を占めている。性腺機能低下症と妊孕性低下はサバイバーシップに関わる重要な問題であるが、小児は性腺機能と妊孕性の評価が困難である。女性はがん治療により原始卵胞数が低下するが月経はみられる場合があり、早発閉経のリスク評価が求められる。本研究はがん治療による性腺障害を低減させた治療法開発と妊孕性温存を目標として、小児がん患者の性腺機能と妊孕性の現状について検討した。また小児がん患者の卵巣予備能の指標として、血清抗ミュラー管ホルモン(AMH)測定の有用性と至適な評価時期について明らかにした。

自由記述の分野

小児内分泌学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi