• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ダウン症候群の多様な症状を引き起こす21番染色体の病態責任領域の同定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461546
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関大阪大学

研究代表者

北畠 康司  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80506494)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードiPS細胞 / ゲノム編集 / ダウン症候群 / 小児科
研究成果の概要

ダウン症候群は21番染色体のトリソミーによって起こる。多彩な合併症を呈し、とくに造血異常が特徴的に見られる。申請者は21トリソミーとGATA1変異によって引き起こされる一過性骨髄異常増殖症(TAM)に注目した。TAMのメカニズムおよび原因領域を明らかにするために、ダウン症患者から樹立したヒトiPS細胞とゲノム編集技術を組み合わせTAMの実験モデルの確立を行った。とくに21番染色体上にある4Mbの領域をアレルの1本から欠失させた「21番部分トリソミーiPS細胞」を作製し、血球分化誘導を行うことによって、責任領域を決定することに成功した。

自由記述の分野

幹細胞研究、小児科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi