• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

下垂体で機能する甲状腺ホルモントランスポーターの同定と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 25461547
研究機関大阪大学

研究代表者

難波 範行  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 招へい教員 (10379076)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード甲状腺ホルモントランスポーター / 下垂体前葉 / TSH産生細胞 / TαT1細胞
研究実績の概要

甲状腺ホルモン(TH)トランスポーターMct8欠損マウスでは、視床下部の甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン(TRH)は過剰発現しており、THを大量投与しなければ抑制されない。一方、MCT8異常症患児に生理量のTHを投与すると甲状腺刺激ホルモン(TSH)値は低下する。したがって、下垂体では生理量のTHによるnegative feedbackが機能していると考えられる。しかし、下垂体のTHトランスポーターの詳細は未だに不明である。そこで本研究では、下垂体におけるTHのnegative feedbackを担うTHトランスポーターの同定を目指した。
1) マウス下垂体前葉におけるTHトランスポーターの発現解析:57BL/6マウス下垂体前葉よりcDNAを作成し、RT-PCR法で既知のTHトランスポーターを網羅的にスクリーニング後、検出されたトランスポーターを定量的 RT-PCR 法により定量したところ、Lat1, Lat2, Oatp3a1の発現が最も高かった。さらにin situ hybridizationと免疫染色を併用し、TSH産生細胞と各THトランスポーターの共局在を証明しようと試みたが、切片へのダメージが大きく、組織レベルでは十分な証明はできなかった。
2) TSH産生細胞におけるTHトランスポーターの発現解析:下垂体TSH産生細胞不死化株TαT1(Mellon PL, University of California, San Diegoより供与)を用い、RT-PCR法でTHトランスポーターを網羅的にスクリーニング後、定量的RT-PCR法を用いて定量したところ、下垂体前葉と同様にLat1, Lat2, Oatp3a1の発現が最も高かった。
3) TSH産生細胞におけるTHトランスポーターの機能解析:TαT1においてTH細胞内取り込みを測定するためのnon-RIの系を立ち上げた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Three novel mutations of MCT8 (SLC16A2) gene in Allan-Herndon-Dudley syndrome: new aspects of endocrinological and radiological features2016

    • 著者名/発表者名
      Erina Ono, Masamichi Ariga, Sakiko Oshima, Mika Hayakawa, Masayuki Imai, Yukikatsu Ochiai, Hiroshi Mochizuki, Noriyuki Namba, Keiichi Ozono, Ichiro Miyata
    • 雑誌名

      Clin Pediatr Endocrinol

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] MCT8異常症には停留精巣が高頻度に合併する2015

    • 著者名/発表者名
      高桑 聖、難波範行、山本賢一、中山尋文、武鑓真司、藤原 誠、北岡太一、窪田拓生、大薗恵一
    • 学会等名
      第49回 日本小児内分泌学会学術集会
    • 発表場所
      タワーホール船堀, 東京
    • 年月日
      2015-10-08 – 2015-10-10
  • [学会発表] 新規遺伝子変異が同定されたMCT8欠損症3症例における内分泌学的・放射線学的検討2015

    • 著者名/発表者名
      小野英利奈、有賀賢典、大島早希子、早川美佳、今井祐之、落合幸勝、望月 弘、難波範行、大薗恵一、宮田市郎
    • 学会等名
      第49回 日本小児内分泌学会学術集会
    • 発表場所
      タワーホール船堀, 東京
    • 年月日
      2015-10-08 – 2015-10-10
  • [学会発表] Cryptorchidism is commonly observed in Allan Herndon Dudley syndrome2015

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Namba, Satoshi Takakuwa, Hirofumi Nakayama, Keiko Yamamoto, Makoto Fujiwara, Yasuhisa Ohata, Taichi Kitaoka, Takuo Kubota, Keiichi Ozono
    • 学会等名
      54th Annual ESPE (European Society for Paediatric Endocrinology) Meeting
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2015-10-01 – 2015-10-03
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi